断捨離

「もったいないから捨てられない」をなくしてあっさり手放す方法!

「もったいないから捨てられない」をなくしてあっさり手放す方法!

\楽天セールのお得なクーポン配布中!/

部屋に物が溢れていて散らかっている。

捨てないと片付かないと分かっているのに、なんだかもったいないから捨てられない...

と悩んではいませんか?

「もったいないから捨てられない」の感情をそのままにしておくと、物は増え続けてしまい部屋は散らかり、片付かなる一方になってしまいます。

物が捨てられないのは「もったいない」という感情が強く働いているからです。

だから、その「もったいない」の感情を

  • 売れるものなのに売って手放さなくてもったいない
  • 使っていない物に場所を占領されてもったいない
  • 物がいっぱいで探しものが見つからない時間がもったいない

など、別の視点に持っていってみることがおすすめです。

この記事では、「もったいないから捨てられない」という考えが強いと逆に損することや改善方法をまとめて紹介します。

もんち

記事を読み終わると、「もったいないから捨てられないことこそがもったいない」という考えに変わって物を手放しやすくなります!

「もったいない」と思ってしまうことがもったいない!

「もったいない」と思って捨てられない人の思考はこんなこんな感じです。

  • まだ使えるし捨てるのはもったいない
  • いつか使うかもしれないしもったいない
  • 痩せたら着るかもしれないしもったいない
  • 高かったしもったいない
  • 捨てたら後悔しそうでもったいない

でも、これらのもったいない感情こそがもったいないって知っていますか?

もんち

一つずつ解説していきます!

「まだ使える」で残しておくことはもったいない

これはまだ使えるし!捨てるのはもったいない!

と、今はもう使っていない物を捨てられない状態になってはいませんか?

まだ使えても「今」使えない物は取っておく必要がありません。

例えば、家電やおもちゃなどを「まだ使えるし!」と残していても、いざそれと似た物が必要になった時には最新の物が欲しくなっているからです。

だったら、「まだ使えるし!」だけで残している使わない物で占領されている収納スペースがもったいないです。

「まだ使えるけれど使わない物」で場所を取られて生活スペースが狭くなるくらいならば、まだ使えるものは売って手放すなどした方がもったいなくないです。

家の中にある以外と売れるものは、【家の中にある売れるもの10選!】で紹介しています。

「いつか使うかも」で残しておくことはもったいない

これはいつか使うかもしれないし!

と、今の時点で活躍していない物をいつまでも捨てられない状態になっていませんか?

例えば、今持っている「いつか使うもの」は最近使いましたか?

「使っていない」と答える人がほとんどだと思います。

「いつか使うかもしれない」の「いつか」はこない。

などと断捨離の本でもよく紹介されていますが、本当にその通りです。

今使いたいと思えていない物は、この先も使いたいと思える日は来ません。

それは、捨てられない本人も気付いているはず。

では、なぜ捨てられないのか?

それは、捨ててしまうともったいないと思っているからです。

いつか使えると思って捨てられないものは、まだ使えるものです。

まだ使える物をもったいないと思って捨てられないのならば、売って手放す方法がおすすめです。

でも、メルカリなどのフリマで売るのはめんどくさいよ...

と思う人も多いと思います。

実際に、メルカリで商品を売るとなると、値下げ交渉がめんどくさかったり、トラブルに巻き込まれたりすることに不安もあると思います。

そんな人には、ダンボールに何点か詰めて送るだけでまとめて売れる宅配買取がラクちんでおすすめです。

実際に「リコマース」という宅配買取を利用しましたが、わざわざ荷物を送りに行かなくても集荷にまで来てくれる手軽さです。

宅配買取の「リコマース」を使ってみた感想や口コミのまとめは、【宅配買取「リコマース」の口コミや評判と申込み方法の手順を紹介!】で紹介しています。

「いつか使うかもしれない」と捨てられなかった不要な物がお金に変わると分かれば、「いつか使うかもしれない」だけで残している方がもったいないと思えるはずです。

スポンサードリンク

「痩せたら着るかも」で残しておくことはもったいない

痩せたら着るかもしれないし取っておこう!

と、今は着ない服を捨てられないでいませんか?

ダイエットの成功の目標として、着たい服を1着程度残しておくことは確かにありです。

でも、大抵の場合は痩せると別の服が欲しくなります。

なので、痩せたら着るかもしれないからで捨てられない服は、単純に買ったお金が無駄になったようでもったいないから捨てられないという可能性が大きいです。

でも、そんなアナタのクローゼットは服でぎゅうぎゅうになっていませんか?

もったいないからと捨てられない服で、お気に入りの服がシワシワになるのはとても残念なことです。(それこそ、もったいない!)

どうしても、「もったいないから洋服を捨てれない!」という場合は、服を手放す基準を決めて捨てることに挑戦してみて下さい。

服を手放す基準については、【断捨離で服を捨てられる基準!もったいないと思わずに捨てる勇気が持てるコツ!】で紹介しています。

「高かったから」で残しておくことはもったいない

これは高かったし、もったいないから捨てられないな〜

という考えに陥って、何もかもがもったいなく見えてしまってはいませんか?

高かった物でも今使っていなければ手放す合図です。

なぜ、「捨てる」ではなくて「手放す」という言い方をしたかというと、高かった物は売って手放すことで高く売れる可能性があるからです。

「今の自分に必要ない」と分かっていても、高かったから捨てられないのはもったいないからですよね?

でも、売ってお金に変わると分かれば手放すことが出来るかもしれません。

いらない物をまとめて売るには宅配買取が便利です。

ダンボールに詰めて集荷に来てくれた人に渡すだけで、もったいなくて捨てられなかった物を売ってお金に変えることができるからです。

また、宅配買取は買取金額に納得がいかない場合のキャンセルもできます。

キャンセルも無料でできる宅配買取のおすすめについては、【宅配買取のおすすめ14選の口コミや評判!いらない洋服や本やおもちゃは売れる!】で紹介しています。

「後悔しそう」で残しておくことはもったいない

使いたいと思う日が来たら後悔しそうで捨てられない...

と、捨てたことを後悔する日が来そうで捨てられない場合もありますよね?

でも、実はそれは「もったいない」という考えに支配され過ぎています。

「これ捨てたら後悔しそうだな」と、捨てることを前提に考えている時点で、もうその商品は今の自分にとって必要のないものだからです。

逆に、捨てたいけれど捨てられない商品のことが頭にある時間の方がもったいないです。

捨ててしまっても、捨てたこと自体を忘れてしまうくらいにケロっとしているはずです。

といった感じの考え方にすれば、

  1. まだ使えるし捨てるのはもったいない
  2. いつか使うかもしれないしもったいない
  3. 痩せたら着るかもしれないしもったいない
  4. 高かったしもったいない
  5. 捨てたら後悔しそうでもったいない

これら5つのもったいないで捨てられない感情も、少しは「捨てる」に変換できます。

それでもまだ「もったいない」がなくならない人は、「もったいない」という思いが凄く強い人です。

では、なぜ「もったいない」と思ってしまうのか?

それは、自分がお金を払って買った物が無駄になったような気持ちになって、「もったいないから捨てられない」となるのではないでしょうか?

もんち

でも、実は「もったいない感情」で物を捨てられないことが1番もったいないことに繋がっています!

もったいない感情が強いと損する4つのこと

「もったいない」という思いが強いと物を捨てたくても捨てられないので、部屋の中が物でいっぱいになってきてしまいます。

でも、「もったいないから捨てられない」で部屋の中が物でいっぱいになると、逆にもっと損をすることに繋がるって知っていますか?

1:物で場所が占領されてもったいない

もったいないからといって「使っていない物」を捨てずに残し続けていると、部屋の中は次第に物でいっぱいになってきます。

すると、本当はゆっくりとくつろげるはずのリビングなどにも物が押し寄せてしまい、くつろぎの場まで物で占領されてしまいます。

もう使うことのない物で占領された部屋はもったいないです。

なぜなら、もったいないという理由で捨てられないものを置いているだけのスペースにも家賃は発生しているからです。

今使っていない必要のない物は潔く手放し、部屋を広く有効活用した方がいくらかもったいなくはないです。

2:時間を使ってしまってもったいない

「もったいない」で捨てられない物が多いと、部屋の中に物が埋もれてしまいがちになります。

すると、

あれ?あれがない!

的な問題が起こりやすくなります。

家の中に物が多いと整理整頓が難しくなるからです。

部屋を片付けるコツについては、「【部屋の片付け方のコツ】片付けられない人も基本の3ステップで汚部屋を卒業!」で紹介しています。

整理整頓されていない散らかった部屋では、探し物が見つかりにくいです。

「もったいない」で物が増えて散らかった部屋で、探し物を探すために使う時間や労力はもったいないです。

なぜなら、物が少なく整理整頓された部屋だと、探し物もすぐに見つけられるからです。

「もったいない」だけで物を残すと整理整頓ができないことにも繋がる悪循環が生まれます。

使っていない物は潔く手放す方が、ストレスなく快適に暮らせて時間ももったいなくならないです。

物を持ち過ぎて疲れることがもったいない

「もったいない」で物を捨てられないでいると、物は次第に増えて持ちすぎている状態になってしまいます。

すると、物を持ちすぎていることに疲労感を感じるようになります。

なぜなら、物がいっぱいあるということは掃除も大変になるからです。

また、本当は捨てたいのにもったいないからという理由だけで捨てられない物が視界に入る度に、

あぁ...なぜ自分は捨てられないんだ。

と落ち込んでしまいストレスに感じてしまうからです。

「もったいない」で捨てられない物を潔く手放せた時、すっきりとした空間と掃除のやりやすさにきっと驚きます。

そして、「もったいない」で捨てられない物が溢れていた空間で労力を使っていた自分が、逆にもったいないことになっていたんだと実感するはずです。

運気が下がってしまう

運気を上げるためには気の流れが非常に重要になります。

良い気は部屋の中をスムーズに流れることで家の中の運気を上げてくれます。

でも、「もったいない」で捨てられない物が部屋で散らかっている状態だと、良い気はスムーズに流れてくれません。(障害物リレーのようになる)

すると、せっかく家の中に入ってきた良い気も滞ってしまい、悪い気に変わってしまいます。

「もったいない」という思いで物を残し過ぎずに、今使っていない物は潔く手放した方が運気も良くなってもったいなくないです。

「もったいない」で物を残さずに断捨離して運気を上げる方法については、【断捨離の不思議な効果で運気はすごく上がる!】で紹介しています。

スポンサードリンク

まとめ

「もったいない」で捨てられない人は5つの「もったいない」に縛られています。

  1. まだ使えるし捨てるのはもったいない
  2. いつか使うかもしれないしもったいない
  3. 痩せたら着るかもしれないしもったいない
  4. 高かったしもったいない
  5. 捨てたら後悔しそうでもったいない

でも、これら5つの「もったいない」は、考え方の視点を変えるだけで潔くあっさり手放せるようになります。

①「まだ使える」と思っていても、今に使っていなければ残す意味はありません。

②「いつか使うかも」と残していても、いつかそれを使いたい日が来たら最新のそれに似た物が欲しくなります。

③「痩せたら着る」で残している服も、痩せた時は別の服が着たくなります。

④「高かったしもったいない」で残している物も、使っていなければ価値がありません。

⑤「捨てたら後悔しそう」と思っていても、捨てた後はスッキリとして忘れているものです。

また、「もったいない」で捨てられない物が増えていくことで、4つの「もったいない」が起こります。

  1. 物で場所が占領されてもったいない
  2. 時間がもったいない
  3. 物を持ち過ぎて疲れることがもったいない
  4. 運気が下がることがもったいない

だからこそ、「もったいない」で捨てられないことこそが「もったいない!」と言えます。

それでもまだ「もったいない」がなくならない人もいるかと思います。

では、なぜ「もったいない」と思ってしまうのか?

それは、自分がお金を払って買った物が無駄になったような気持ちになって、「もったいないから捨てられない」となるのではないでしょうか?

そんな人は、「もったいない」で捨てられない物を売ってしまう方法がおすすめです。

「もったいない」で捨てられない物でも、売ってお金に変わると分かれば驚く程に潔くあっさりと手放せることもあるからです。

でも、メルカリなどのフリマで売るのはめんどくさいよ...

と思う人も多いと思います。

実際に、メルカリで商品を売るとなると、値下げ交渉がめんどくさかったり、トラブルに巻き込まれたりすることに不安もあると思います。

そんな人には、ダンボールに詰めて送るだけでまとめて売れる宅配買取がラクちんでおすすめです。

実際に「リコマース」という宅配買取を利用しましたが、わざわざ荷物を送りに行かなくても集荷にまで来てくれる手軽さです。

宅配買取の「リコマース」を使ってみた感想や口コミのまとめは、【宅配買取「リコマース」の口コミや評判と申込み方法の手順を紹介!】で紹介しています。

「もったいないから捨てられない」で悩んだ時は、もったいないだけで持ち続けることこそがもったいないと視点を変えてみて下さい。

今日はここまで〜

断捨離の効果で運気はすごく上がる!
断捨離の不思議な効果で運気はすごい上がる!断捨離の効果で運気が上がることがあるって知っていますか?風水的には、不要な物や古い物には悪い気がつくと考えられています。もったいないからと取ってあるだけで使っていない不要な物には悪い気が付き、不要な物と一緒に収納しているものにまで悪い気が移ってしまいます。断捨離で古い物や使っていないものを処分することで、悪い気まで断ち切ることができて運気が上がる効果に繋がります。...
家の中にある売れるもの10選!不用品は簡単に現金化できる!
家の中にある売れるもの11選!不用品は簡単に現金化できる! こんにちは!もんちです・ω・)ノ 掃除や片付けをラクにするには、まずは断捨離をして家の中の物を減らすことが大切です。 断捨...
断捨離した服やおもちゃの不用品は売れる!宅配買取のおすすめ14選!
宅配買取のおすすめ14選の口コミや評判!いらない洋服や本やおもちゃは売れる!断捨離した服、古着、本、靴などの不用品は、ダンボールに詰めて送るだけで買取してくれる宅配買取サービスで売ることができます。断捨離が苦手な人も不用品がお金になると分かれば、気持ちよく手放すことができるのでは?宅配買取はそれぞれの会社に特徴があり、服や古着を高価買取してくれる宅配買取、本やCD、DVDを高額査定してくれる宅配買取、おもちゃやフィギュアなどを買取してくれる宅配買取などがあります。...

スポンサードリンク

スポンサードリンク