掃除

シャワーヘッドの汚れはクエン酸できれいに落とせる!

\楽天セールのお得なクーポン配布中!/

こんにちは!もんちです・ω・)ノ

最近シャワーヘッドに白い水垢汚れがついてきているけれど、掃除で取れるのかな〜…

なんて気になってはいませんか?

実は、シャワーヘッドの水垢汚れの原因は、水滴、石鹸カス、皮脂汚れなどです。

そして、シャワーヘッドの汚れは、クエン酸のパックで簡単に落とすことができます。

なぜなら、水垢汚れのアルカリ性の汚れは、クエン酸の酸性成分で中和すれば、汚れを浮かせて落とすことができるからです。

この記事では、シャワーヘッドの汚れをクエン酸のパックで落とす方法を紹介します。

もんち
もんち
水垢汚れでシャワーヘッドからの水の出が悪くなっている人も効果ありの方法です!

シャワーヘッドの白い水垢汚れはなぜできる?

シャワーヘッドの水垢汚れ

記事冒頭でも書いた通り、シャワーヘッドの汚れの原因は、水滴、石鹸カス、皮脂汚れなどが原因です。

シャワーを使い終わったあとに、シャワーヘッドに水滴やシャンプー(石鹸の泡)が残っていませんか?

シャワーヘッドの水滴が蒸発して残るミネラル成分が水垢になります。

お風呂終わりで身体を拭いたついでに、シャワーヘッドの水滴も拭き取る習慣にすることで、シャワーヘッドに水垢がつかなくなります。

例えば、電気ポット内に残る白い汚れもミネラル成分が原因の水垢汚れです。

なので、電気ポット内の白い水垢汚れもクエン酸で落とすことができます。

電気ポットの落ちない水垢汚れを落とし方は、【クエン酸でポット洗浄をして取れない水垢汚れを落とす方法!】で紹介しています。

クエン酸のポット洗浄のやり方!取れない白い水垢汚れが落とせる!
クエン酸のポット洗浄のやり方!取れない白い水垢汚れが落とせる!クエン酸のポット洗浄で取れない水垢汚れを落とす方法を紹介します。ポット内の白い水垢汚れはアルカリ性の汚れです。なので、アルカリ性とは逆の酸性の洗浄成分で汚れを中和して落とす必要があります。クエン酸はアルカリ性の洗浄成分なので、ポット内の取れない白い水垢汚れを落とすのにおすすめです。ポット内に溶かしたクエン酸を入れて沸騰させ浸け置きをします。クエン酸でのポット洗浄は2〜3ヶ月に1回がおすすめです。...

シャワーヘッドの汚れをクエン酸で落とす方法

シャワーヘッドの水垢汚れを落とす方法

シャワーヘッドに水垢汚れが溜まると目詰まりを起こしてしまい、シャワーヘッドから出る水が変な方向に飛んでしまったり、水の出が悪くなったりしてしまいます。

でも、シャワーヘッドの水垢汚れは「クエン酸での浸け置き」で掃除ができます。

でも、

クエン酸の粉でクエン酸水を作るのは面倒くさ〜い!

ってなりませんか?

そんな人におすすめなのが、「クエン酸水の泡スプレー」です。

まず、シャワーヘッドにクエン酸の泡スプレーを吹き掛けます。

シャワーヘッドにクエン酸を吹きかける

次に、キッチンペーパーでパックをして、更にクエン酸の泡スプレーをします。

シャワーヘッドにキッチンペーパーでクエン酸を湿布する

次に、ラップをして輪ゴムでとめます。

シャワーヘッドにクエン酸をしてラップする

このまま約1時間クエン酸のパックをして、水垢汚れを浮かせます。

シャワーヘッドの汚れが浮き始めたであろう1時間のパック後には、歯ブラシや爪楊枝を使って水垢汚れを落とします。

これで、クエン酸スプレーを使ったシャワーヘッドの水垢掃除は完了です。

スポンサードリンク

シャワーヘッドの汚れをお酢で落とす方法

シャワーヘッドの汚れをクリーナーを使わずに落としたいという場合には、お酢を使ってもクエン酸と同じように汚れが落とせます。

シャワーヘッドの白い水垢汚れはアルカリ性の汚れなので、酸性のお酢で中和することで汚れを浮かせることができるからです。

お酢と水が1:6になるように洗面器に入れてシャワーヘッドをしばらく浸ける

たったこれだけで、クエン酸スプレーでパックした時と同じような効果で汚れが浮き上がり、水垢汚れも落としやすくなります。

もんち
もんち
1時間くらい浸け置きしてから歯ブラシや爪楊枝でシャワーヘッドを掃除すると、白い水垢汚れが落ちてくれます!

シャワーヘッドの水垢掃除をお酢でするデメリットは、お酢の臭いがキツイというくらいです。

とはいえ、水で洗い流せば臭いもなくなるので、

少々のお酢の臭いくらいならば気にならない!

というのであれば、簡単にコスパよくシャワーヘッドのお掃除ができるので、自宅にあるお酢を使うことも一つのおすすめの方法です。

シャワーヘッドの水垢汚れを防止する方法

記事の冒頭でも書きましたが、シャワーヘッドの水垢汚れの原因は、水滴や石鹸カス、皮脂汚れなどです。

なので、

  • シャワーを使い終わった後はシャワーヘッドについた泡や石鹸カスを洗い流す
  • シャワーヘッドに残って水滴は身体を拭くついでに拭き取る

これらのことを気をつけるだけで、シャワーヘッドにつく水垢汚れを防ぐことができます。

それでもシャワーヘッドに水垢汚れを発見した場合は、浸け置きをしないと取れなくなるような状態になる前に、「クエン酸」や「お酢」で掃除をすることがおすすめです。

汚れが軽いうちだと、「クエン酸」の泡スプレー「お酢スプレー」を吹きかけて、スポンジやタオルで擦るだけで水垢汚れは取り除けます。

お酢スプレーの作り方は簡単です。

【水4:お酢1】の割合で混ぜてスプレーボトルに入れる

お酢スプレーの詳しい作り方と掃除での使い方は【お酢スプレーの作り方と便利な使い方】の記事で紹介しています。

まとめ:クエン酸スプレーでシャワーヘッドの水垢汚れは落とせる!

シャワーヘッドの水垢汚れは気がつけばついてしまっているものです。

おや?シャワーの水が変な方向に飛ぶぞ?
シャワーの水の出が悪い気がする…

そう思った時には、一度シャワーヘッドの穴を確認してみて下さい。

もしかすると、水垢汚れで目詰まりを起こしているかもしれません。

シャワーヘッドの水垢汚れは「クエン酸の泡スプレー」のパックで簡単に落とせます。

  • シャワーヘッドにクエン酸スプレーを吹きかける
  • クエン酸スプレーを染み込ませたキッチンペーパーでパックしてラップする
  • 1時間後に歯ブラシや爪楊枝を使って水垢汚れを掃除する

この方法で固くかたまった水垢汚れも落とせます。

ナチュラルクリーニングでも人気の高い重曹やクエン酸は、この他にもいろいろな掃除に使うことができます。

重曹やクエン酸を使ってきれいに掃除する方法は、【重曹とクエン酸を使えばきれいになる簡単掃除10選!】で紹介しています。

クエン酸や重曹を使えばきれいになる簡単掃除10選!
クエン酸や重曹でできる簡単掃除10選!重曹とクエン酸で家中ピカピカにお掃除する方法を紹介します!クエン酸はお酢とにた成分で、アルカリ性の汚れである水垢汚れに効果的です。クエン酸は、電気ポットや電気ケトルの水垢汚れや加湿器の掃除にも使うことができます。また、クエン酸は抗菌作用も期待できるので、尿汚れで臭いのきになるトイレ掃除にピッタリです。そして、重曹は酸性の汚れである油汚れがよくつく電子レンジやキッチンコンロの掃除に使うと効果的です。...

今日はここまで〜

スポンサードリンク

スポンサードリンク