こんにちは!もんちです・ω・)ノ
「パストリーゼ」って知っていますか?
除菌、抗菌、消臭ができるアルコール製剤なのですが、実は除菌、抗菌、消臭だけではなくお掃除でも大活躍してくれます。
パストリーゼは安全性が高くて食べ物や赤ちゃんのおもちゃなどにも使えます!
例えば、窓ガラスの手垢などもパストリーゼできれいに拭き取ることができ、アルコール成分がすぐに蒸発するので窓ガラスに拭き跡も残らずにピカピカになります。
この記事では、パストリーゼの特徴と掃除で使える便利な活用方法を紹介します。
パストリーゼとは?どんな特徴がある?

パストリーゼとは、アルコールと純粋から作られたアルコール製剤です。
リキュールやブランデーを製造している日本唯一の製菓向け洋酒メーカー「ドーバー」が販売しています。
パストリーゼはアルコール度数77%の高濃度による瞬間殺菌力と、高純度のカテキンによる抗菌持続性があります。
パストリーゼの特徴①:安全性が高い
パストリーゼはお酒を造る時に使われている純粋が使われているので、口に入ったとしても問題なく、安全性が高いという特徴があります。
また、食材にも使えて食品添加物としても認められているので、小さな子供や赤ちゃんがいるお家でも安心して使えます。
パストリーゼの特徴②:消毒効果が高い
アルコール度数は高すぎても低すぎても除菌効果が落ちてしまうって知っていますか?
パストリーゼのアルコール濃度77%は、カビ菌などに最も効果があるとされているアルコール濃度70%〜80%の中間に当たる値です。
パストリーゼのアルコール濃度77%は殺菌や防カビにも効果があります。
また、インフルエンザなどの病気のウイルスにも効果を発揮し、すぐに蒸発するので壁紙などのデリケートな素材にも手軽に使うことができます。
パストリーゼの特徴③:抗菌持続性がある
パストリーゼには高純度のカテキンが含まれています。
カテキンには抗菌持続作用があるので、パストリーゼのアルコールが蒸発した後にも、カテキンの力で抗菌作用が持続してくれます。
パストリーゼの使い方
パストリーゼはスプレーして拭き取れる場所であればどこで使っても大丈夫です。
例えば、
- 除菌や消臭をしたい場所
- 手垢などの汚れが気になる場所
- 消臭したい場所
などなど… スプレーをして拭き取れる場所であればどこでも使えます。
パストリーゼがよく使われる場所は、除菌、抗菌、消臭が期待できるキッチンやトイレ掃除です!
使用上の注意点があるとすれば、ガスコンロ周りで使う時の引火に気を付けるくらいです。
ガスコンロ周りでパストリーゼを使用する時には、必ずガスコンロの火を切っていることを確認し、コンロが冷めてから拭き掃除をするようにして下さい。
パストリーゼの使い方と掃除での活用方法10選!
パストリーゼはアルコール濃度が77%と高くカテキンも含んでいるので、抗菌、除菌、消毒に効果があります。
また、高濃度アルコールは油分を溶かす働きもあるので、手垢などの皮脂汚れや、コンロについて間もない汚れなどは落とすことができます。
パストリーゼを使って掃除をすれば、めんどくさい2度拭きの必要もなく、アルコールがすぐに蒸発するので、掃除した場所に拭き跡も残らずピカピカになります。
そして、きれいに掃除ができるだけではなくて、除菌や抗菌までできてしまいます。
パストリーゼでキッチン周りの掃除をする
キッチンのシンクや水回りの雑菌が気になったりはしませんか?
パストリーゼでシュシュっと一吹きしておくだけで消臭、除菌、抗菌に効果があります。
パストリーゼで除菌抗菌がされたキッチンシンクでは、ヌメリ汚れが付きにくくなります!
パストリーゼでコンロ周りの掃除をする
パストリーゼは高濃度のアルコール製剤なので、付いて間もない油汚れならば分解してきれいに拭き取れる効果もあります。
とはいえ、頑固なこびりついた汚れなどはパストリーゼでは落とせないので、油汚れに強い効果を発揮する「重曹」などを使ったお掃除がおすすめです。
ガスコンロ周りの頑固な油汚れの掃除方法は、【油汚れや焦げは重曹で落とせる!】という記事で詳しく紹介しています。
油が固まってめんどくさいと感じる大きな掃除に繋がらないようにするためにも、料理後に付いて間もない油汚れはパストリーゼで拭き取れる習慣にしてみて下さい。
パストリーゼをキッチンツールの消毒に使う
パストリーゼはお酒を造る時に使われている純粋が使われているので、口に入ったとしても問題なく、安全性が高いという特徴があります。
また、食材にも使えて食品添加物としても認められています。
まな板や包丁などの調理器具にパストリーゼをひと吹きしておくだけで手軽に除菌ができます。
パストリーゼをキッチンのゴミ箱の消臭に使う
キッチンの生ゴミを入れるゴミ箱ってすぐに汚れたり臭ってきますよね?
だから、めんどくさがりの私は生ゴミ用のゴミ箱を使うことをやめて、towerのポリ袋カバーを使って生ゴミを捨てています。
でも、
と思う人もいると思います。
そして、生ゴミ用のゴミ箱を使っている人は必ず臭いに悩まされているはずです。
生ゴミ用のゴミ箱の臭いに悩んでいる場合は、パストリーゼを使うのがおすすめです。
パストリーゼの消臭抗菌効果で、生ゴミが腐敗して発生するイヤな臭いを防いでくれ、まんべんなくシュシュっとすることで雑菌が繁殖することも防いでくれるからです。
パストリーゼで冷蔵庫を掃除する
パストリーゼは冷蔵庫内の拭き掃除にも使えます。
口に入れる食品を大量に収納している冷蔵庫内の拭き掃除に、洗剤を使うとなるとどこか不安を感じませんか?
万が一口に入っても安全なパストリーゼで拭き掃除をすることで、除菌、消臭、抗菌もできて、冷蔵庫内を安全できれいな清潔な状態で保つことができます。
ただし、食品から漏れたりした汁がこびりついた汚れなどはパストリーゼでは落とせません。
そういったしつこい冷蔵庫内の汚れや、ほこりが溜まりやすい冷蔵庫の上の掃除には、「セスキ炭酸ソーダ」とパストリーゼを併用する掃除方法がおすすめです。
冷蔵庫内の頑固な汚れや冷蔵庫の上に溜まったほこり汚れの掃除方法は、【冷蔵庫の上や中の掃除はセスキ炭酸ソーダできれいになる!】で詳しく紹介しています。
パストリーゼで落とせなくなった汚れは掃除がめんどくさいことになります。
と感じたその時にパストリーゼで拭き取っておくことで、除菌、抗菌、消臭の効果も発揮して清潔できれいな状態が保てます。
パストリーゼでテーブルの拭き掃除をする
台拭きでリビングのテーブルを拭いていたりしませんか?
もし、台拭きを使ってリビングのテーブルを拭いているのならば、もしかすると雑菌をテーブルに広げてしまっているかもしれません。
台拭きは水洗いをして室内干しにしているだけでは雑菌が繁殖してしまいます!
我が家では、台拭きを水洗いするだけでは雑菌が繁殖するという事実を知ってから、台拭きでリビングのテーブルを拭いたりはしていません。
パストリーゼをリビングのテーブルにシュシュっと一吹きしてから、キッチンペーパーを使って拭き掃除をしています。
と思われるかもしれませんが、100均でもキッチンペーパーは売ってますし、テーブルを拭いて捨てるだけでいいキッチンペーパーでの拭き掃除が何よりもラクちんで安全です。
台拭きを使って煮沸消毒をしながらの拭き掃除よりも、面倒な手間なく拭き掃除ができて捨てるだけのキッチンペーパーの方が気楽に掃除ができます。
私は掃除が苦手で疲れると思ってしまう人でした。
なので、同じように掃除が苦手で苦痛だと思う人には、多少のお金がかかってもラクしてきれいが続く方を優先しする掃除をおすすめします。
それだけで心が少し軽くなったりもします。
掃除が苦手な主婦の私が掃除嫌いを克服した方法や考えは、【掃除が苦手な主婦が掃除嫌いを克服したコツ8選!】で紹介しています。
パストリーゼで電子レンジを掃除する
電子レンジの内部がカビてしまうことがあるって知っていますか?
我が家ではそんなことは起こっていないのですが、電子レンジの内部は水蒸気が原因でカビてしまうこともあるらしいのです。
面倒だからとラップをせずに温めていたりする家庭は特に要注意です!
我が家では除菌、消臭、抗菌ができるパストリーゼを電子レンジの掃除でも使っています。
とはいえ、放置し過ぎた電子レンジ内に残る頑固な汚れはパストリーゼでは落とせません。
パストリーゼの拭き掃除で落とせない頑固な汚れの掃除方法は、【電子レンジの掃除は洗剤と重曹とクエン酸を使えばきれいになる!】で紹介しています。
パストリーゼでの拭き掃除で落とせないほどの汚れにならないように、電子レンジを使い終わった跡は軽くシュシュっとして拭き取る習慣にすることがおすすめです。
パストリーゼには除菌、抗菌、消臭の効果があります。
電子レンジを使用後にシュシュっとして拭き取るひと手間を習慣にするだけで、電子レンジ内がカビてしまったり、取れない汚れが残ることもなくなり掃除がラクになるからです。
パストリーゼでフローリングの拭き掃除をする
フローリングを素足で歩き回っていると、足裏の皮脂汚れが付いて次第にベタベタした床になってきてしまいますよね?
フローリングの床の皮脂汚れは油分なので、高濃度のアルコール製剤であるパストリーゼで分解してきれいに落とすことができます。
フローリングにパストリーゼをシュシュっとして、マイクロファイバークロスなどで拭き取るだけでサラサラの床になります。
という場合は3Mの「フローリングワイパー」がおすすめです。
3Mのフローリングワイパーは、クイックルワイパーとは違って拭き面が広く安定性もあるので、立った状態でもしっかりと床の拭き掃除ができます。
また、マイクロファイバークロスなどを取り付けることができるので、パストリーゼをシュシュっとして拭き掃除をするのと相性も良いです。
パストリーゼで窓の拭き掃除をする
洗剤を使って窓の拭き掃除をすると、拭きムラや白く残る拭き跡が気になりませんか?
パストリーゼで窓の拭き掃除をすれば、アルコールがすぐに蒸発して拭きムラや白い拭き跡が残らないので、窓ガラスがピカピカになります。
また、手垢などの皮脂汚れもアルコールが分解してきれいに落としてくれます。
窓の外側に泥汚れが多い時は一度水拭きしてからパストリーゼを使いましょう!
パストリーゼでトイレの掃除をする
パストリーゼは除菌や消臭の効果も高いので、トイレ掃除とも相性が良いです。
トイレ掃除は、少しサボってしまうだけでも便器内に黒ずんだ輪っかの汚れが残ってしまいますよね?
黒ずんだ汚れは雑菌やカビが繁殖している印なので、パストリーゼをシュシュっとしておくだけで黒ずみ汚れをつきにくくすることができます。
また、パストリーゼは万が一口に入っても問題ないほどの安全性の高さがあるので、肌に触れる便器などの掃除にも使えます。
放置し過ぎてよほどしつこい汚れにならない限りは、パストリーゼ1本でトイレ掃除はできてしまいます!
パストリーゼでトイレの便器の掃除をする時には、トイレットペーパーにパストリーゼをシュシュっとして拭き掃除するのがおすすめです。
パストリーゼはアルコールが主成分になっているので、トイレットペーパーにシュシュっとして掃除をしても、トイレットペーパーがボロボロになりにくくなっているからです。
まとめ
パストリーゼとは、アルコールと純粋から作られたアルコール製剤です。
そして、除菌、抗菌、消臭の効果があり、高濃度アルコールなので、手垢やついて間もない油汚れならば分解してきれいに落とすことができます。
高濃度アルコール(77%)による瞬間殺菌力と、高純度のカテキンによる抗菌持続性もあります。
パストリーゼを掃除で上手く活用することで、キッチンやトイレなどの水回りの除菌、抗菌にも繋がり、カビ汚れやヌメリ汚れ、黒ずみ汚れがつきにくくなります。
そして、掃除をすることがラクになります。
また、パストリーゼは口に入っても問題がない程の安全性があるので、電子レンジや冷蔵庫など、食品を扱う衛生面が気になる場所の掃除にもおすすめです。
いろいろな洗剤を使ってあれこれと掃除をして大変な思いをするよりも、掃除が苦手な人はまずはパストリーゼ1本を買ってみて下さい。
そして、できるだけこまめにささっと拭き掃除をした方が、汚れが定着せずにきれいに拭き取れて、余計な洗剤が必要のないラクなお掃除生活が手に入ります。
と悩んでしまう人は、掃除が苦手で嫌いな私が、少しだけ掃除嫌いを克服した考え方のコツをまとめた【掃除が苦手な主婦が掃除嫌いを克服したコツ8選!】も読んでみて下さい。
今日はここまで〜
スポンサードリンク
スポンサードリンク