LDK

【LDK】大容量化粧水ランキング!ベストバイの1位はこれ!

【LDK】大容量化粧水ランキング2022年!ベストバイの1位はこれ!

\楽天セールのお得なクーポン配布中!/

様々な商品を実際に使ってテストする雑誌「LDK」を知っていますか?

今回はMAX1000円台の大容量化粧水のベストバイランキングが紹介されました。

お肌の為にも化粧水はケチケチ使わずにたっぷりと使いたいですよね?

この記事では、LDKで紹介された保湿力や有効成分を兼ね備えた大容量化粧水のランキングをまとめて紹介します。

デパコス超えの優秀なプチプラ化粧水は、「デパコス超えのプチプラスキンケア!化粧水・洗顔・乳液・クレンジングを紹介!」の記事でまとめています!

LDKのランキングで1位になった大容量化粧水は?

今回紹介するランキングは、LDK2022年6月号の内容です。

詳しくは、LDK2022年の6月号をご覧下さい!

LDKはサブスクの無料体験を利用することで無料でも読めます!

乾燥を気にせずにたっぷりと使えるMAX1000円台の大容量化粧水ランキングで1位になったのは、エイチ・アンド・ビー・ラボ/ベジスキン高保湿化粧水です。

LDKのテスト結果は以下の通りです。

★エイチ・アンド・ビー・ラボ/ベジスキン高保湿化粧水のテスト結果

  • 保湿力 A+
  • 使い心地 B
  • 成分 A+

保湿力と成分が共にA+と高評価の大容量化粧水。

無添加なので、敏感肌や乾燥肌の人にもおすすめです。

Amazonで「ベジスキン」の口コミを確認する→

Amazonでの口コミでも高評価となっています!

スポンサードリンク

LDKのランキング1位になった大容量化粧水はどうやって決まった?

雑誌LDKでは、買っただけで終わりにならないリピ買いしたくなる程にお肌に質を高めてくれる大容量化粧水をテストしています。

テスト内容は以下の通りです。

★大容量化粧水のテスト内容

  • 保湿力
  • 使い心地
  • 成分

保湿力のテストでは、複数のモニターさんの腕で水分増加値を測定し、保湿力の高い化粧水を調べています。

使い心地のテストでは、モニターさんの生の声を反映したベタつきなどの使用感を参考に採点しています。

成分のテストではお肌に良い成分を徹底分析しています。

テスト検証されたMAX1000円台の大容量化粧水は以下の15製品です。

★テストされた大容量化粧水の名前

  • 大関・深肌水 207円/400ml
  • ナリス化粧品・ヒアルロン酸配合化粧水 398円/500ml
  • 大関・matsukiyo アロエエキス化粧水 514円/500ml
  • イヴ・パエンナ ハトムギ美容水inビタミンC誘導体 605円/500ml
  • 日本盛・日本酒のしっとり化粧水 626円/500ml
  • 東京理化学テクニカルセンター・プラチナレーベルCICAローション 657円/1000ml
  • 岡インターナショナル・デュプレールWセラミドローション 907円/500ml
  • 菊正宗酒造・日本酒の化粧水透明保湿 924円/500ml
  • ジェイピーエスラボ・アンレーベルモイストボタニカル化粧水 968円/500ml
  • 中央物産・Aoyama・Labo5種のセラミド化粧水 975円/1000ml
  • コスメインターナショナル(マヌカラ)クリアモイストローション 990円/500ml
  • 花印・花印スキンコンディショナー(ハトムギの化粧水)999円/500ml
  • 地の塩社・どくだみ化粧水(美肌化粧水C)1045円/500ml
  • エイチ・アンド・ビー・ラボ・ベジスキン高保湿化粧水 1078円/500ml
  • エピス・モイスチュアローション 1980円/500ml

ドラックストアや通販で購入できるMAX1000円台の大容量化粧水が比較検証テストの対象となっています。

これら15製品の中でベストバイ(1位)に輝いた商品が、エイチ・アンド・ビー・ラボ/ベジスキン高保湿化粧水です。

でも、2位以下の商品も気になりますよね?

そこで、ここからは2位以下の大容量化粧水のランキングも紹介します。

スポンサードリンク

LDKで紹介された大容量化粧水の2位以下のランキングはこちら!

大容量化粧水のランキングの2位以下を紹介します。

【第2位】東京理化学テクニカルセンター・プラチナレーベルCICAローション

第2位の大容量化粧水は3つあります。

一つ目の第2位の大容量化粧水は、「東京理化学テクニカルセンター・プラチナレーベルCICAローション」です。

  • 保湿力 A
  • 使い心地 B
  • 成分 A+

日韓で流行中のCICA。LDKのテスト検証でも高評価でした。

肌荒れ防止成分や美白成分、美肌成分も入っています。

【第2位】中央物産・Aoyama・Labo5種のセラミド化粧水

第2位の大容量化粧水は3つあります。

二つ目の第2位の大容量化粧水は、「中央物産・Aoyama・Labo5種のセラミド化粧水」です。

  • 保湿力 A+
  • 使い心地 C
  • 成分 A

使い心地はベタつきが残るようで低評価となってしまいましたが、保湿力は検証された15製品中で2番めの高さでした。

エイジングケア成分、肌荒れ防止成分、美白成分も入っていて成分テストでも高評価です。

スポンサードリンク

【第2位】日本盛・日本酒の超しっとり化粧水

第2位の大容量化粧水は3つあります。

二つ目の第2位の大容量化粧水は、「日本盛・日本酒の超しっとり化粧水」です。

  • 保湿力 A+
  • 使い心地 B
  • 成分 C

ずっと触れていたいくらいにふっくらとなる保湿力はA+と高評価。

成分面では、美肌成分が入っているけれど、エタノールも入っている点で低評価となってしまいました。

【第5位】イヴ・パエンナハトムギ美容水inビタミンC誘導体

第5位の大容量化粧水は2つあります。

一つ目の第5位の大容量化粧水は、「イヴ・パエンナハトムギ美容水inビタミンC誘導体」です。

  • 保湿力 B
  • 使い心地 A
  • 成分 A+

保湿力はB評価と良くもなく悪くもなく。。。

でも、成分は美肌成分、美白成分、肌荒れ防止成分が配合されていてA+と高評価です。

使い心地もベタつかずさらっとしています。

【第5位】岡インターナショナルデュプレールWセラミドローション

第5位の大容量化粧水は2つあります。

二つ目の第5位の大容量化粧水は、「岡インターナショナルデュプレールWセラミドローション」です。

  • 保湿力 A
  • 使い心地 A
  • 成分 B

とろみのある化粧水で保湿力は高く評価されています。

ただし、有効成分は少なめの配合なのでB評価となっています。

スポンサードリンク

【第7位】大関・matsukiyoアロエエキス化粧水

第7位の大容量化粧水は、「大関・matsukiyoアロエエキス化粧水」です。

  • 保湿力 A
  • 使い心地 B
  • 成分 C

保湿力はAと高評価。

成分面では美肌成分が入っているものの、エタノールも配合されている点で低評価となりました。

【第8位】地の塩社・どくだみ化粧水(美肌化粧水C)

第8位の大容量化粧水は2つあります。

一つ目の第8位の大容量化粧水は、「地の塩社・どくだみ化粧水(美肌化粧水C)」です。

  • 保湿力 A
  • 使い心地 A
  • 成分 D

保湿力と使い心地がAと高評価。

ただし、お肌に効く成分はなしでエタノール入りな点が低評価のDとなりました。

【第8位】花印・花印スキンコンディショナー(ハトムギの化粧水)

第8位の大容量化粧水は2つあります。

二つ目の第8位の大容量化粧水は、「花印・花印スキンコンディショナー(ハトムギの化粧水)」です。

  • 保湿 A
  • 使い心地 A
  • 成分 D

さっぱりとした化粧水で使い心地はA評価です。

ただし、お肌に効く有効成分が入っておらずエタノール配合です。

なので、成分評価がDとなってしまいました。

スポンサードリンク

【第10位】コスメインターナショナル・マヌカラクリアローション

第10位の大容量化粧水は、「コスメインターナショナル・マヌカラクリアローション」です。

  • 保湿 B
  • 使い心地 A
  • 成分 B

のびが良くて肌に広がる使い心地はA評価です。

ただし、有効成分や保湿面は伸び悩みB評価となってしまいました。

【第11位】ジェイピーエスラボ・アンレーベルモイストボタニカル化粧水

第11位の大容量化粧水は、「ジェイピーエスラボ・アンレーベルモイストボタニカル化粧水」です。

  • 保湿 A
  • 使い心地 C
  • 成分 C

高い保湿力はAと高評価です。

でも、使用感と成分がCと低評価です。

使用感はベタつきが残り、有効成分の配合がないとのこと。

【第12位】菊正宗酒造・日本酒の化粧水透明保湿

第12位の大容量化粧水は2つあります。

一つ目の12位の大容量化粧水は、「菊正宗酒造・日本酒の化粧水透明保湿」です。

  • 保湿 C
  • 使い心地 B
  • 成分 A+

保湿力だけで見てもワースト2位の化粧水でさっぱりとした使い心地です。

また、甘めの独特な香りがあって好き嫌いが分かれそうです。

スポンサードリンク

【第12位】ナリス化粧品・ヒアルロン酸配合化粧水

第12位の大容量化粧水は2つあります。

二つ目の12位の大容量化粧水は、「ナリス化粧品・ヒアルロン酸配合化粧水」です。

  • 保湿 B
  • 使い心地 B
  • 成分 B

使い心地やややベタつく化粧水です。

保湿力はごくごく普通とのこと。

【第14位】大関・深肌水

第14位の大容量化粧水は、「大関・深肌水」です。

  • 保湿 B
  • 使い心地 B
  • 成分 D

激安でコスパ面では最高の化粧水です。

ただし、有効成分よりもエタノールの配合が多いので、成分評価はDと低評価になりました。

【第15位】(ワースト1位)エピス・モイスチュアローション

第15位(ワースト1位)の大容量化粧水は、「エピス・モイスチュアローション」です。

  • 保湿 C
  • 使い心地 C
  • 成分 B

エピスの化粧水は、検証された化粧水の中でもお値段お高めなのにワースト1位です。

使い心地がベタつく&保湿力のなさが低評価へと繋がりました。

スポンサードリンク

大容量化粧水のおすすめまとめ

LDKで紹介されたMAX1000円台の大容量化粧水ランキングを紹介しました。

乾燥を気にせずにたっぷりと使えるMAX1000円台の大容量化粧水ランキングで1位になったのは、エイチ・アンド・ビー・ラボ/ベジスキン高保湿化粧水です。

★エイチ・アンド・ビー・ラボ/ベジスキン高保湿化粧水のテスト結果

  • 保湿力 A+
  • 使い心地 B
  • 成分 A+

化粧水のベジスキンは、美白成分(アルブチン、ビタミンC、プラセンタ)やエイジングケア成分(ビタミンA)などが配合されています。

これらのことから、有効成分面ではA+と高評価の化粧水で第1位となりました。

多少ベタつく使い心地(B評価)ではあるものの、保湿力はA+と高評価です。

乾燥肌が気になるから大容量化粧水をたっぷりと使ってケアしたい!

と思う場合には、保湿&有効成分が高評価のベジスキンの化粧水がおすすめです!

今日はここまで〜

関連記事

デパコス超えの優秀なプチプラ化粧水は、「デパコス超えのプチプラスキンケア!化粧水・洗顔・乳液・クレンジングを紹介!」の記事でまとめています!

スポンサードリンク

スポンサードリンク