掃除

ガラストップコンロの掃除方法!油汚れや焦げは重曹で落とせる!

ガラストップコンロの掃除方法

\楽天セールのお得なクーポン配布中!/

こんにちは!もんちです・ω・)ノ

「ガラストップコンロ」は天板に強化ガラスが貼られているので、油汚れも軽く拭き取るだけでキレイになります。

とはいえ、

少ししか汚れていないから今度にまとめて掃除しよう!

こんな毎日を繰り返してしまうと、ガラストップコンロであっても汚れはこびりつき、お掃除が簡単ではなくなります。

また、焦げ汚れを落とそうと、【金属たわし】で強くこすったり、酸性の洗剤でお掃除したりすると、ガラストップの天板を傷つけてしまう可能性があります。

この記事を読めば、「ガラストップコンロ」の掃除で使ってはいけない洗剤や道具が分かります。

もんち
もんち
ガラストップコンロの頑固な油汚れのお掃除方法や、簡単にキレイが続く「疲れないお掃除」を持続するための方法も合わせて紹介します!

ガラストップコンロのメリット

「ガラストップコンロ」は、強度と耐熱性に優れた強化ガラスが、ガスコンロの天板にコーティングされています。

ガスコンロの天板にはいろいろな種類があり、以下の3つがよく見られます。

  1. ガラストップ → ガラスを結晶化させて強化ガラスにした天板
  2. フッ素コートトップ → 銅板にアルミやフッ素でコーティングした天板
  3. ホーロートップ → 銅板にガラス質をコーティングした天板

3つの中でもお手入れが簡単なのが「ガラストップ」の天板です。

ガラストップコンロの天板は、軽く拭き取るだけで汚れが取れるというメリットがあります。

一点に力が集中して加わると(鍋を落とすなど)天板が割れてしまう可能性があるというデメリットもあります!

ガラストップコンロのお掃除をラクにする方法は?

ガラストップコンロは天板が強化ガラスでコーティングされているので、油はねの汚れなども拭き取るだけでキレイになります。

ガラストップコンロのコーティング強化ガラス

とはいえ、

簡単に拭き取れるからまとめて掃除をすればいいんだ!

と、その日の汚れを溜め込み、数週間ほど放置してしまうと、汚れは固まりこびりついてしまいます。

放置した頑固な汚れは、たとえガラストップコンロの天板であっても、軽く拭き取るだけでは取れません。

ガラストップコンロのお掃除をラクにする一番のコツは、【その日の汚れはその日のうちに拭き取ることを忘れない】これに勝るものなし!

料理でハネた油汚れや食材の飛び散りは、その日のうちに拭き取ることで、水で濡らした布巾だけでもキレイになります。

この時に使う布巾は、マイクロファイバークロスが特におすすめです。

マイクロファイバークロスは布巾の凹凸で汚れを掻き取るので、軽く拭き取るだけでもキレイになり、腕も疲れません!

マイクロファイバークロス

「布巾を使うと洗濯物が増えるから嫌だ!」と感じる場合は、弱アルカリ性の「重曹お掃除シート」がおすすめです。

お掃除シートは使い捨てができ、衛生面でもメリットがあります。

また、わざわざ洗剤を吹きかけて掃除をしなくて良い点でも便利で手軽です。

重曹のお掃除シートは、洗剤を使いたくない冷蔵庫や電子レンジでも使えます。
その日の汚れはその日のうちに拭き取ると掃除がラクになるのは分かるけど面倒くさい!

なんて思ってしまう人は、使い捨てができて洗濯の必要もなく、さっと拭き取るだけでキレイになる「お掃除シート」を活用してみて下さい。

お掃除シートにすると手軽でラクちんなので、その日のうちに拭いておこうという気持ちにもなれるはず!

3分もかからない毎日の拭き取り掃除が、疲れないラク家事へと繋がります。

吹きこぼれなど、さっと拭き取るだけでは落ちきらない汚れには、重曹よりアルカリ性が強い「セスキの激落ちくんシート」がおすすめです。

もんち
もんち
人気雑誌LDKでもおすすめ1位にランクインしていたお掃除シートです!

とはいえ、時にはサボりたくもなるものです。

あぁ… 汚れを放置して「お掃除シート」や「マイクロファイバークロス(布巾)」でも取れない頑固な汚れになってしまった!

こんな時には、ガラストップコンロでも使える洗剤や道具を使って汚れを落とします。

スポンサードリンク

ガラストップコンロの掃除で使える洗剤や道具

頑固な汚れになると、金属タワシでこすったり、強い酸性の洗剤を使いたくもなりますよね?

でも、ガラストップコンロの天板の掃除には注意が必要です。

なぜなら、【天板の掃除に適した道具や洗剤】と、【天板の掃除で使わない方が良い道具や洗剤】があるからです。

ガラストップの天板で使える洗剤や掃除道具

ガラストップコンロの天板は、強化ガラスでコーティングされているとはいえ、金属タワシで擦ると天板を傷つける可能性があります。

また、強いアルカリ性の洗剤やクリームクレンザー等の常用は、ガラストップコンロの天板のコーティングが剥げてしまう原因になることがあります。

ガラストップコンロのお掃除で使える洗剤や道具は、以下のような種類がおすすめです。

  • 柔らかいスポンジ
  • 柔らかい布巾
  • 歯ブラシや竹串
  • ラップ
  • 台所用の中性洗剤
  • 重曹
  • ガラストップ専用洗剤

重曹は水に溶かして使います。

もんち
もんち
焦げ汚れが酷い箇所にはクリームクレンザー代わりにもなりますよ!

ガラストップの天板で使わない方が良い洗剤や掃除道具

ガラストップコンロの天板掃除で使わない方が良い洗剤や道具は、以下の種類です。

  • 金属たわし
  • ナイロンたわし
  • クリームクレンザー
  • 酸性洗剤
  • 強いアルカリ性洗剤

放置してしまった頑固な汚れを削り取ろうとして、たわしクリームクレンザー等を使いたくもなりますよね?

でも、強化ガラスのコーティングが薄くなってしまったり、ガラストップならではのキレイな艶感がなくなり、常にぼんやりとくもって見えてしまう原因になることがあります。

えっ!適当に洗剤を選んでガラストップコンロの天板を傷めてしまうことが心配!

と思う場合は、ガラストップコンロ専用の洗剤も販売されています。

焦げ付きや油が固まった頑固な汚れになると、柔らかいスポンジや布巾、中性洗剤などを使った掃除だけでは汚れが落ちないことがあります。

綺麗にしたいけれどお金はかけたくないな〜

と思う時には、まずは手軽に作れる「重曹水」を試してみて下さい。

ガラストップコンロの掃除に使える「重曹水」の作り方

油汚れに強い効果を発揮するアルカリ性洗剤は、ガラストップコンロの天板の掃除で常用することはおすすめされていません。

1. お手入れの基礎知識
ガラストップコンロに適したおそうじグッズをご紹介
金属たわし、ナイロンたわし、みがき粉、酸性・アルカリ性洗剤は、ガラストップコンロには向きません。やわらかい布やスポンジ、中性洗剤、重曹などで、ラクラクおそうじ!
引用元:コンロのお手入れ:お手入れのコツ:お手入れ方法 ー リンナイ

重曹弱アルカリ性です。

ガラストップコンロの天板を傷めることなく、油汚れや焦げ付きを落とすことができます。

重曹水を作っておけば、手軽に吹きかけてスポンジや布巾で拭き取るだけのお掃除ができます。

「重曹水」の材料
  • お水 100ml
  • お湯 重曹を溶かせる程度
  • 重曹 小さじ1杯
「重曹水」の作り方

スプレーボトルにお水と重曹を入れて、重曹が溶けるまでよく振る

※ 重曹は水に溶けにくいので、お湯で少し溶かしてからボトルに入れると楽ちんです。

焦げ付きなどの頑固な汚れには、40度くらいのお湯で作る温かい重曹パックが便利です。

もんち
もんち
少ないお湯で作るクリーム状の重曹パックは、数分置くと油や焦げを浮かせて取れやすくしてくれます。
スポンサードリンク

ガラストップコンロの天板の掃除方法

ガラストップコンロの天板を放置しすぎると、油汚れが簡単には取れなくなってしまいます。

  1. 柔らかいスポンジ(布巾)に、水と台所用の中性洗剤を含ませ、油汚れや焦げ付き汚れを軽く拭き取ります。
  2. 汚れが取れていたら、水拭きと乾拭きで洗剤をキレイに拭き取ります。

こでも取れない汚れには、重曹水を吹きかけてから柔らかいスポンジやマイクロファイバークロスで軽く擦り拭きをします。

それでもまだ汚れが落ちない時には、ガラストップ専用のクリーナーを使います。

使い方は簡単で、丸めたラップにクリーナーを付け、頑固な汚れを優しく擦り取るイメージで軽くクルクルと回していくだけです。

もんち
もんち
これでも取れない汚れは、40度の少量のお湯で作るクリーム状の重曹パックを作り、しばらくパック浸け置きして歯ブラシで擦ってみて下さい!

ガスバーナキャップの掃除方法

バーナーキャップは、持ち上げるだけで外れる種類もあります。

  1. 水に浸けて絞った布巾でバーナーキャップを拭く
  2. バーナーキャップの穴に詰まった汚れを、竹串や歯ブラシでかき出す
ガラストップコンロのバーナーキャップ

この流れでも取れない汚れは、プロのお掃除業者にお願いした方が無難です。

なんとか綺麗にしようと重曹などを使い、バーナーキャップの穴が目詰まりしてしまうと、点火しても火がつかなくなる可能性があるからです。

お掃除業者のリアルな口コミや価格の比較には、【くらしのマーケット】が便利です。

また、点火プラグの汚れ掃除は、点火プラグが折れないように注意が必要です。

ガラストップコンロの点火プラグ

大阪ガスの点検時に、

布巾での拭き掃除で点火プラグに引っかかって折れるということがよく起こっているので注意して下さいね〜

とスタッフさんが言っていました。

点火プラグの細かな汚れの掃除で歯ブラシなどを使う時には、点火プラグが折れないように気をつけましょう!

ゴトクの掃除方法

ゴトクの掃除は、特に傷などを心配する必要もないので、クリームクレンザーで擦り掃除をします。

  • クリームクレンザーがない時は、少量のお湯に重曹を混ぜて「重曹パック」を作り、クリームクレンザー代わりにして擦り掃除をする。
  • 仕上げにお湯で流して乾拭きをする。
ガラストップコンロの五徳

重曹は100均でも買えます。

これでも落ちない焦げ汚れは浸け置きなどをする必要がありますが、浸け置きで落とせない汚れもあります。

面倒な手順を踏んでも取れなさそうな頑固汚れなら、お掃除業者にお願いした方が確実にラクで綺麗になります。

もんち
もんち
時期を見極めて期間限定のキャンペーンなどを利用すれば、通常価格から数千円もの割り引きが受けられることがあります!

まとめ:ガラストップコンロのメリットとお掃除方法

ガラストップコンロの天板は強化ガラスでコーティングされています。

その日の汚れをその日のうちに拭き取れば、布巾で軽く拭くだけでも汚れが落ちる「ラクな掃除」がメリットです。

それでも、

今日は面倒だから明日にまとめて掃除をしよう!

なんて、汚れが放置される毎日が続くと、布巾で軽く拭き取るだけでは取れない汚れになってしまいます。

疲れないラクな家事を望んでいるならば、その日の汚れはその日のうちに拭き取ることがおすすめです。

とはいえ、「それが面倒だ!」という場合は、特別な洗剤を出してくる必要もなく、手軽に使える重曹のお掃除シートが便利です。

もんち
もんち
お掃除シートがあれば、気づいた時に手軽に拭き掃除ができます!

また、お掃除シートや重曹水でも取れない程の頑固な汚れは、浸け置き時間や磨き作業の労力を考えると、プロのお掃除業者にお願いする方がラクで割に合います。

お掃除業者のリアルな口コミや価格比較には、【くらしのマーケット】が便利です。

また、おそうじ本舗では期間限定のキャンペーンを狙えば、通常価格よりも数千円もの値引きで掃除をしてもらえます。

\キャンペーン期間中はお得!/

掃除が嫌いでとにかく面倒だー!

と悩んでいる時には、お掃除業者のお得なキャンペーンをチェックしてみるのもありです。

今日はここまで〜

スポンサードリンク

スポンサードリンク