スポンサードリンク
おしゃれなカフェも沢山ある和泉市に本店がある和菓子屋『餡焚き屋中井』に行ってきました。
和菓子の基本となる餡を全て自家製で手作りしているお店で、薄いおもちと餡が入っている雷ドーナツや、手土産にもぴったりの可愛いちびころ饅頭などが人気です。
グルメ雑誌「南大阪の本」にも掲載されました。
当記事では、
- 和菓子屋『餡焚き屋中井』の店舗情報
- 人気の雷ドーナツやちびころ饅頭
- 店内の雰囲気
などを、実際に店舗に行って撮影した写真付きでまとめました。
スポンサードリンク
目次
餡焚き屋中井で大人気商品のちびころ饅頭は可愛くて手土産にピッタリ!
餡焚き屋中井で大人気の商品の一つが、見た目も可愛い「ちびころ饅頭」です。

ちびころ饅頭は、セットではなくてバラでも販売されています。
ちびころ饅頭のセットをお試しで購入して、もしお気に入りの味が見つかれば、好みの味だけを購入することも可能です。

ちびころ饅頭のSET内容
ちびころ饅頭のセットは、6種類のミニ饅頭の詰め合わせになっています。
- けし(こしあん)
- くり(白こしあん)
- ラム(ラムレーズンあん)
- ちょこ(白こしあん)
- あられ(こしあん)
- ごま(ごまあん)
梱包も可愛いので、特別な包装をお願いしなくてもこのまま手土産として渡せます。

ちびころ饅頭は餡が入っているので日本茶によく合いますが、ラムレーズンなどの洋菓子のような饅頭も含まれているので、紅茶やコーヒーとの相性も抜群でした。
こんなに美味しい“ちびころ饅頭”ですが実は人気№2!
気になる人気№1は“雷ドーナツ”と命名されたお餅が入ったドーナツです!
餡炊き屋中井の人気ナンバー1はお餅が入った雷ドーナツ!
餡焚き屋中井で人気№1の商品は「雷ドーナツ」です。

見た目は凄くシンプルですが、餡と生地の間に凄く薄いお餅が入っています。
雷ドーナツには、砂糖がかかっている雷ドーナツと、かかっていない雷ドーナツの2種類があります。
食べ比べをする為に、2種類とも購入してみました。

砂糖がかかっているか、かかっていないかの違いなだけで、ドーナツの中身は2種類とも同じでした。
雷ドーナツの自家製餡は薄いお餅で包み込まれているので、ミスドのポンデリングなどとはまた違う独特のもっちり感があります。

雷ドーナツやちびころ饅頭はお取り寄せも出来る!
雷ドーナツやちびころ饅頭は、餡焚き屋中井のホームページ内のからお取り寄せも可能です。
ただし、保存料不使用なのであまり日持ちはしません!
お店まで遠くてなかなか行けない場合には凄く便利だと思います。
お取り寄せ可能な饅頭やドーナツの種類、消費期限などの確認は、餡焚き屋中井のHPで確認してみて下さい。
[btn class=”rich_yellow”]『餡焚き屋中井』オンラインショップへ[/btn]
繁忙期などはオンラインショップを閉じてお休みしています。
和菓子屋ならではのおはぎもある
餡焚き屋中井の餡は全て自家製です。
そうなると和菓子の定番の「おはぎ」も気になるところです。
店内のガラスケースの中におはぎが陳列されていました。

私はこの陳列棚を見ておはぎよりも、その横にあった「パイナップル大福」が気になってしまいました。
だから、今回はおはぎは買わずに、パイナップル大福と水ようかんを購入してみました。

御中元や手土産にピッタリな詰め合わせもたくさんある!
餡焚き屋中井の店内には詰め合わせのセットが沢山販売されていました。
お願いをすれば、好きな言葉を添えた状態で綺麗に包んでくれます。

饅頭の他にも「どら焼き」「ところてん」などが販売されていて、柚子や抹茶などあまり見慣れない味も沢山ありました。
何個かがセットになった「味見セット」も販売されています。

『餡炊き屋中井』の店舗情報&アクセスマップ
店名 | 餡焚き屋中井(和泉市はつが野店) |
所在地 | 〒594-1106 大阪府和泉市はつが野3丁目12−7(地図で見る) |
TEL | 0725-51-7854 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
オンラインショップ | 『餡焚き屋中井』オンラインショップ |
餡炊き屋中井の饅頭やドーナツで使われている餡は、北海道産の大納言小豆が使われています。
保存料不使用なのであまり日持ちはしませんが、こだわった材料で作られていて安心して食べられます。
また、包装の見た目も可愛いくて手土産にもピッタリです!
スポンサードリンク
スポンサードリンク