スポンサードリンク
こんにちは!もんちです・ω・)ノ
南大阪の泉佐野市に、「ティラミッシモ」というティラミス専門店がオープンしています。
可愛い瓶に入った「瓶詰めティラミス」がテイクアウトで購入出来るお店です。

このテイクアウト専門のお店には、オープンして直ぐに行っていました。

実は、そのすぐお隣にティラミスのカフェ「Caffè&Tiramisù Tiramissimo」がオープンています。

カフェ店内では、テイクアウト専門のお店で販売されている「瓶詰めティラミス」の他に、出来たてホヤホヤのティラミスも食べることが出来ます。
スポンサードリンク
目次
カフェ「Caffè&Tiramisù Tiramissimo」ってどんなカフェ?
カフェ「Caffè&Tiramisù Tiramissimo」は、出来たてほやほやでふわふわのティラミスを食べることが出来るカフェです。メニューはこんな感じです。

少しお高めのリッチなティラミスではありますね。
注文後に焼き上げる「ティラミス フィーネ」を注文してみた!
せっかく出来たてのティラミスが食べられるというカフェに来たので、注文を受けた後に焼き上げてくれる「ティラミス フィーネ」を注文してみました。
出来たてふわふわでまた温かいスフレチーズケーキと、濃厚なティラミスのクリームで作られたティラミスが到着です。

テーブル席のまさにその場で(目の前で)、ティラミスの上にベルギー産の高級ココアを振りかける仕上げ工程をしてくれます。
本当に出来たてホヤホヤのティラミスです。
と店員さんが声をかけてくれました。せっかくなので撮影させてもらうことに。
— もんち@DIYとカフェ巡り (@kurashi09diy) 2019年5月28日
まずは、そのままで食べてみました。ふわふわでほんのり温かいです。

途中まで食べ進めたら、コーヒーをかけて頂きます。

コーヒーはホロ苦いです。お好みで量を調節してかけていきます。
本当に今作ったばかりの出来たてホヤホヤのティラミスです!
ほんのりと暖かくて濃厚なのが特徴的でした!
テイクアウト専門で販売していた「瓶詰めティラミス」も食べられる!
カフェ「Caffè&Tiramisù Tiramissimo」では、テイクアウト専門のお店で買える「瓶詰めティラミス」も店内で食べらることが出来ます。

この日は、苺のティラミスを頂きました。

夕方くらいにカフェに行ったのですが、数種類の「瓶詰めティラミス」が既に完売していました。
テイクアウトの「瓶詰めティラミス」は、夕方頃には完売している種類もあります。
色んな種類から「瓶詰めティラミス」を選んで食べたい場合は、なるべく早めの来店がおすすめです。
「瓶詰めティラミス」は、カフェの隣にある小屋のような小さなお店「ティラミッシモ」で販売されています。
ランチ営業はやっているのか?
現在はカフェは休業中です!
カフェ「Caffè&Tiramisù Tiramissimo」では、食事メニューとしてパニーニのセットメニューもあります。
パニーノ(ホットサンド)/スープ付き
- イタリア産生ハムとマスカルポーネのパニーノ ¥980
- 茶美豚ソーセージとマスカルポーネのパニーノ ¥980
- スモークサーモンとマスカルポーネのパニーノ ¥980
※メニューは変更される可能性があるので、来店前にHPで再確認をして下さい。
食事メニューで使われているパンは、泉佐野で人気のパン屋「ベーカリーベイク」のパンです。
「ベーカリーベイク」は、パン好きな私も以前に来店したことがありますが、塩パンがめちゃくちゃ美味しいです。
また、パンが小ぶりなので少食でも色んな種類を沢山食べられて、一度に沢山食べられない少食人の私にとっても嬉しいパン屋さんでした。
食事メニューのパニーニを、「ティラミッシモ」のフェイスブックページで見てみると、凄く美味しそうです。
「Caffè&Tiramisù Tiramissimo」の店舗情報
店名 | Caffè&Tiramisù Tiramissimo |
TEL | 072-461-2202 |
定休日 | 年中無休(年末年始を除く) |
営業時間 | 11:00〜18:00(L.O17:30) |
所在地 | 大阪府泉佐野市中町2-2-33 |
HP | ティラミッシモのWEBサイト↗ |
グルメサイト | カフェ「Caffè&Tiramisù Tiramissimo」の食べログページを見る↗ |
駐車場はあるのか?
カフェ「Caffè&Tiramisù Tiramissimo」の店舗前に数台の駐車スペースがあります。
ただ、あまり余裕のある駐車場ではないので、運転が苦手な場合は停めにくいと感じるかもです。
子連れでも大丈夫なのか?
1歳の子供連れでしたが、ベビーカーでの入店を断られることはありませんでした。
ただ、キッズスペースはなく、子供用の椅子などもありません。
また、店内は凄く落ち着いた空間になっています。
じっとしているのが苦手な子供の場合は少し気まずい雰囲気になるかなと…
それでも、ベビーカーで小さな赤ちゃんを連れて来店しているお客さんは、私達の他にも何組かいてました。
子連れ禁止のお店ではありませんが、大声で騒いだりじっとしている事が苦手なお子さんだと少し気を使ってしまうかもしれません。
カフェ店内は落ち着いた大人のカフェといった感じです!

スポンサードリンク
スポンサードリンク