断捨離

断捨離で服を捨てられる基準!もったいないと思わずに捨てる勇気が持てるコツ!

\楽天セールのお得なクーポン配布中!/

こんにちは!もんちです・ω・)ノ

服を断捨離で処分したいけれど、なかなか踏ん切りがつかないなんてことはありませんか?

この服もう着ないけれど高かったしな〜

この服まだ着れるし捨てるにはもったいない〜

なんてしていると、気がつけば部屋が散らかるだけで全く断捨離が進んでいない!なんてことは誰もが経験するであろう服の片付け時のあるあるですよね。

そこで、この記事では潔く服を断捨離することができる捨て活のやり方のコツを紹介します。

服の断捨離をすると心がスッキリとしますし、断捨離で片付いた部屋は運気も上がるので良いことだらけです!

断捨離で運気を上げる方法は【断捨離の効果で運気はすごく上がる!】で紹介しています。

もんち

記事を読み終わると、服の断捨離がスムーズに進んでお部屋も気分もスッキリとします!

断捨離で服を捨てられる基準とコツ!

服を断捨離するコツ

服の断捨離するには、まず服をあらゆる収納場所から出してきて一箇所に集めます。

そして、「いる・いらない」の基準に沿って分けていきます。

この時に、「いらない」の基準を明確にしておくことが断捨離での捨て活を上手く進めるコツです。

一番大きな明確な基準は、その服を手にした時に「ときめく」か「ときめかない」かです。

この方法は、片付けコンサートのこんまりさんの書籍「人生がときめく片付けの魔法」でも紹介されています。

断捨離で片付けをする時には、片付ける物を手に取り、まずは「ときめき」を感じるかを基準にします。

例えば、手に取った服を着ている時に人と会いたくないと思うような服は、「ときめき」がなくなった断捨離で捨ててもいい服ということになります。

こういった感じの「服を捨てる基準」を作ることで、服をもったいないと思わずに捨てる勇気を持つことができます。

なかなか断捨離が進まない!

という人は、取り敢えずこれから紹介する「服を捨てる基準」を真似してみて下さい。

そして、「いる・いらない」(ときめく・ときめかない)で洋服を振り分けてみて下さい。

服が捨てられない人は愛着や思い入れも強い傾向にあるので、何かのきっかけがないと大量の服を処分することはできません。

だからこそ、「服を捨てる基準」を作って、潔く洋服を処分する方法がおすすめです。

買って満足で1度も着ていない服は捨てる

一度も着ていない服

「せっかく買った服なのに1度も着ないでタグもつけたままにしている」こんな状態になっている服はありませんか?

そういった服は買っただけで満足している服で、もうこの先も着ることがない服です。

いつまでもお家に置いておくことで場所も取るし邪魔になってしまうだけです。

また、ずっと着ていない服と頻繁に着る服を一緒に収納することで、運気がダダ下がりになることもあるって知っていますか?

お家の運気を下げないためにも、買っただけで満足をして一度も着ていない服はできるだけ潔く捨てることがおすすめです。

そうすることで、服の断捨離もスムーズに進んでいきます。

でも、

一度も袖を通していないのに捨てるなんてもったいない!

という思いが邪魔をしてまたタンスに戻してしまいがちでもありますよね?

そんな人におすすめなのが、いらない服をメルカリで出品してお金に変える方法です。

メルカリはタグ付きや状態の良い服だと高値で売ることができます!

メルカリに登録していない場合は、取り敢えず登録をしてみて、どんな服がいくらで売れているのかを検索してみて下さい。(夢が膨らみますよ)

人気のあるメーカーや状態の良い商品だと、24時間以内には売れることがほとんどです!

メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済

メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted withアプリーチ
もんち
もんち
メルカリに登録する時は、招待コード【XXWNGZ】を入力すればポイントゲットでお得になります!

メルカリで出品することがどうしてもめんどくさいならば、潔く可燃ゴミとしてゼロ円で処分するしかないのかといえば、必ずしもそうではありません。

メルカリのようにめんどくさい出品作業もなく、ダンボールに詰めて送るだけで買取をしてくれる宅配買取というサービスもあります。

ブランド服や古着に特化したの宅配買取については、【いらない洋服や本やおもちゃは売れる!宅配買取のおすすめ14選!】で詳しく紹介しています。

ぜひ、参考にしてみて下さい。

古くなった下着を捨てる

下着は外から見えるものではないので、多少古くなっても着け心地の良いものをずっと使ってしまいがちです。

でも、着け心地が良いからといって、使い古したボロボロの下着を使ってはいませんか?

どうせ人には見られないし!

と、だらしなくしていると、外見にもそのだらしなさは現れてきてしまいます。

使い古したヨレヨレになった下着をずっと着けていると、その人の運気まで下げてしまうからです。

使い古した下着を着けることで運気が下がる理由は、【断捨離の不思議な効果で運気が上がる!】という記事内で紹介しています。

着け心地が良いとしても、使い古した感じが出ている下着(シミやヨレがあるもの)は思い切って捨ててしまいましょう!

スポンサードリンク

売るつもりで出品作業がめんどくさくなった服

自分がもう着ないと判断した服で、「売れるかも!」と思って取ってある服が大量に溢れてきてはいませんか?

売るつもりで置いている服も、出品作業がめんどくさいと感じてずっと置いているままだったら、ただ使われずにそこにあるだけの邪魔モノです。

出品作業はめんどくさいけれど捨てることももったいない!

と感じてしまうならば、ダンボールに売りたい服を詰めて送るだけで査定をしてくれる「宅配買取」の利用がおすすめです。

売りたい服を詰め込んだダンボールも取りに来てくれるので、メルカリなどの出品作業が必要なものよりは手軽に服を売ることができます!

宅配買取の登録がめんどくさい人には、Amazonのアカウントがあれば洋服を売ることができる【トレファクスタイル】が便利です。

ただし、「トレファクスタイル」は自分で商品を発送しないといけません。

知名度が高く荷物まで取りに来てくれる宅配買取のおすすめは、【いらない洋服や本やおもちゃは売れる!宅配買取のおすすめ14選!】で詳しく紹介しています。

ぜひ、参考にしてみて下さい。

毛玉が多かったり汚れたりしている服は捨てる

毛玉の多き服

毛玉が多かったり汚れたりしているのに捨てられない服は、お気に入りで愛着があるものが多いですよね?

愛着のある服は捨てるきっかけがない分、

服を断捨離してスッキリするぞ!

と思って行動を起こしたその時こそをきっかけとして手放すことがおすすめです。

また、

またいつか着るかもしれないし!

と取ってあるだけの服は、大抵もう着ることがない服です。

タンスの肥やしになって場所を取り、服が次第に色あせてしまうだけになるのならば、服の断捨離をしたその時をきっかけとして処分することがおすすめです。

ときめかない服を捨てる

服

人気の片付けコンサルタントこんまりさんの人生がときめく片づけの魔法という本の中に、「ときめかない服は捨てる」という考えが紹介されています。

一着一着の服を手に取り、手に取った時に心がときめかないようならば捨ててしまうのです。

例えば、ある服を着ていて友人や知り合いと出会った時に、

うわ…今は会いたくなかった…

と思いそうならば、その服はもう「ときめき」のない捨てるべき服です。

こんな話をすると、「それじゃ、もったいないから部屋着にすればいい」と思う人もいるかと思います。

でも、そうして「ときめき」のない服を部屋着にして残していくことで、どんどんといらない服は増え続けてしまいます。

部屋着は部屋着として「ときめき」が残る誰と会っても恥ずかしくない服を1着残しているだけで十分です。

とはいえ、私自身もときめかない古着(中学生の頃のジャージ)を部屋着にしていたことがあります。

そして、悲劇は起きました。

私はその中学生の頃のジャージを着たまま救急車で運ばれたのです。

救急車に運ばれていく中学生の頃のジャージを着た私。救急車のサイレンの音に気づいた野次馬さん達に、ダサいジャージ姿をめちゃくちゃ見られてしまったのです。

その時に、

もんち
もんち
うわ〜、もっとちゃんとした部屋着を買って着ておけばよかった〜

と心底思いました。

いつ誰にどんな状態で会うかは分かりません。

その服を着ている時に誰かと会うことがイヤだと感じてしまうようなときめかない服は、断捨離を機に潔く捨ててしまうべきです。

人と会った時や人に見られた時に恥ずかしいと思う服は、断捨離や捨て活を機に潔く捨てる!

痩せたら着るぞ!の服は捨てる

痩せたら着る服
痩せたらこの服を着るぞ!

と思って取ってある服は何着ありますか?

もし、そういった服が1着しかないというならば、ダイエットが成功するための目標の一つとして置いておくのも良いかもしれません。

ただし、そんな服が何着もある場合は断捨離のサインです。

また、「痩せたら着るぞ!」と取ってある服が着れるくらいに痩せた頃には、もう既に別の服が欲しくなっている可能性も高いです。

「痩せたら着る!」ということは、その服を着れない今の自分には必要がない服だということです。

「痩せたら着る!」と買った服は、袖も通していない服であっても断捨離の対象にするのがおすすめです!

袖も通していないのに捨てるのはもったいない!

と感じるならば、高値で売れるメルカリや、ダンボールに詰めて送るだけで買い取りをしてくれる宅配買取で売ってしまうことをおすすめします。

メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済

メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted withアプリーチ
もんち
もんち
メルカリに登録する時は、招待コード【XXWNGZ】を入力すればポイントゲットでお得になります!

ブランド服や古着に特化したの宅配買取については、【不用品は売れる!服やおもちゃや本の宅配買取のおすすめ14選!】で比較紹介をしているのでぜひ参考にしてみて下さい。

宅配買取は集荷にも来てくれます!詰めて送るだけで服が売れて本当にラクちんです!

ワンシーズン着ていない服は捨てる

着ていない服

服がたくさんあるはずなのに、

着ていく服がない!

と思ってはいませんか?

だとしたら、収納場所にあるその大量の服は、振り返ってみるともう1年は着ていない服なのではないでしょうか?

もし、思い返してみて1年間は着てないと感じる服があるならば、それは服の断捨離の対象にすべき服です。

なぜなら、1年着ていない服はもうこの先も着ることがない服だからです。

そんなことはない!着るよ!もったいない!

と思いましたか?

でも、実際に大量の服があるのに「着ていく服がない」と思ってしまう時点で、今ある服をどう思っているかは分かるはずです。

そういった服は何かのきっかけがないと処分することができません。

だからこそ、「断捨離で心もお家もスッキリとさせたい!」と思えたその時にこそ断捨離の対象にして手放してみて下さい。

服の断捨離をするとどんないいことがある?

服の断捨離

服の断捨離をして得られるメリットはこんな感じです。

  1. 自分の服の好みの傾向がわかる
  2. クローゼットが整理整頓された状態を保てる
  3. 服を大切に扱い長持ちさせられる
  4. 服選びの時間を短縮できる

自分の服の好みが分かる

服の断捨離をすると、手元に残った服を見て自分の好みの服の傾向が分かります。

自分の好みの服の傾向が分かることで買い物で悩む時間もなくなり、無駄な時間や無駄遣いもなくなります。

また、断捨離は服を手放した時の「もったいない」という思いがしっかりと残ります。

買い物で余計なものを衝動買いせずに、きちんと考えてから購入する習慣が身につきます。

断捨離をして衝動買いの習慣がなくなればクローゼットがすぐにぎゅうぎゅうになることもなくなります!

クローゼットが整理された状態を保てる

服の断捨離をすると衝動買いが減っていきます。

自分が使わない(着ない)服やバッグを次から次へと買わなくなったクローゼットは、いつでも整理整頓されたゆとりのある状態が保ちやすくなります。

何がどこにあるのかを把握することができるので、同じような洋服を買ってしまうなどの無駄遣いもなくなります。

服を大切に扱って長持ちさせられる

大量の洋服をしまい込んだクローゼットでは、いつでも服がぎゅうぎゅうに詰まった状態になってしまいます。

すると、ハンガーにかけた服がびっしりと詰まってしまい、服がシワシワになってしまいます。

いらない服を断捨離したゆとりのあるクローゼットでは、服がぎゅうぎゅうに詰まってしまうこともなく、服を大切に扱えて長持ちします。

服選びの時間を短縮できる

服を断捨離したゆとりのあるクローゼットだと、どこに何があるのかが分かりやすくなり、服選びの時間も時短でスムーズになります。

あの服どこにあったっけ?あれとこれも迷うな…

と、服選びに時間がかかってしまう人にとっても、クローゼットが整理整頓された状態が維持できる服の断捨離はおすすめです。

スポンサードリンク

まとめ

服を断捨離する時のコツは、「いる・いらない」の基準を明確に決めておくということです。

一番大きな明確な基準は、その服を手にした時に「ときめく」か「ときめかない」かです。

この方法は、片付けコンサートのこんまりさんの書籍「人生がときめく片付けの魔法」でも紹介されています。

服の片付けをしていて服を手に取り「ときめき」がない服は、役目を終えた捨てるべき服です。

それでも、人は「もったいないから」「高かったから」という理由で服を捨てられないことがあります。

だからこそ、服を捨てる基準をしっかりと決めて潔く捨てていかないと、服の断捨離も捨て活も上手く進まなくなってしまいます。

例えば、断捨離や捨て活で服を捨てる基準はこんな感じです。

  1. 買って満足で一度も着ていない服は捨てる
  2. 毛玉が多かったり汚れている服は捨てる
  3. この服を着ている時に人と会いたくないと思う服は捨てる
  4. ときめきのない服は捨てる
  5. 痩せたら着るぞ!の服は捨てる
  6. ワンシーズン着ていない服は捨てる

服が捨てられない人は愛着や思い入れも強い傾向にあるので、何かのきっかけがないと大量の服を捨てることができません。

だからこそ、ときめきのない服は、断捨離や捨て活を機に潔く処分する方法がおすすめです。

どうしてももったいないと感じてしまうならば、高値で売れるメルカリや、ダンボールに詰めて送るだけで買い取りをしてくれる宅配買取で売ってしまうことをおすすめします。

メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済

 

メルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted withアプリーチ
もんち
もんち
メルカリに登録する時は、招待コード【XXWNGZ】を入力すればポイントゲットでお得になります!

ブランド服や古着に特化したの宅配買取については、【いらない洋服や本やおもちゃは売れる!宅配買取のおすすめ14選!】で詳しく紹介しています。

ぜひ、参考にしてみて下さい。

服の断捨離をして得られるメリットは、自分の服の好みの傾向が分かり衝動買いがなくなることです。

断捨離でもったいないと思いながら服を処分した時の気持ちが残り、よく考えないで服を買ってしまう傾向はグンと減り、しっかりと考えてから購入する習慣が身につきます。

すると、クローゼットがいつでも整理整頓されているゆとりのある状態を保つことができ、服選びの時短にも繋がります。

そして、服も大切に扱うようにへと変化していきます。

服が大量に増えて困っている…

という場合は、ぜひ服の断捨離に挑戦してみて下さい!

服の断捨離をすれば、心もお部屋もスッキリとして服選びの時短にもなり無駄使いも減らせますよ。

今日はここまで〜

スポンサードリンク

スポンサードリンク