こんにちは!子育てと節約に奮闘中のもんちです・ω・)ノ
Amazonは他の通販よりも配送が早い傾向にあり、お急ぎ便などのオプションの配送方法を利用することで、早くて当日から翌日には商品が届いて急ぎの時も凄く便利です。
ただし、Amazonのお急ぎ便や配達指定などの特別な配送方法は、プライム会員でないと通常の送料よりも少し送料が高くなってしまいます。

Amazonで出来るだけ送料無料でお買い物をしたいのならば、
- Amazonプライム会員に入会する
- Amazon配送の商品で2000円以上のまとめ買いをする
この二択が一番簡単な方法です。
送料に関してはAmazonプライム会員に登録した方が何かとお得になるのですが、どうしてもプライム会員に登録したくないという場合もあるかと思います。
そういった場合にも、合わせ買いなどの対象商品を2000円以上購入することで、Amazonの通常配送を無料にすることは出来ます。
といった感じで、Amazonの送料は少し複雑で分かりにくい点も多いのですが、知っているだけで送料を節約することが出来たりする条件や仕組みもあります。
そこで、そんなAmazonの少し複雑な配送方法の種類や、送料無料となる仕組みや条件について分かりやすくまとめました。
- Amazonの配送方法の種類
- Amazonの送料が無料になる方法
- Amazonプライムでも無料にならない送料
\Amazonプライムは送料無料だしプライムビデオも楽しめる!/
目次
Amazonの送料はいくらから?
2020年の5月1日にAmazon発送商品の送料の改定が行われ、Amazon発送の商品の合計金額が2000円以下の場合は、以下の配送料金がかかることになりました。
※ 一部の商品を除く ※ 沖縄・北海道・離島は別途必要な場合あり
条件 | 本州・四国(離島は除く) | 北海道・九州・沖縄 |
2000円以上の購入の場合 | 配送料無料 | 配送料無料 |
2000円以下の購入の場合 | 410円〜 | 450円〜 |
条件 | 本州・四国(離島は除く) | 北海道・九州・沖縄 |
お急ぎ便の場合 | 510円〜 | 550円〜(沖縄は対象外) |
お届け指定便の場合 | 510円〜 | 550円〜(沖縄は対象外) |
また、上記でまとめた配送料の価格表は、Amazonが発送元になっている場合のみに限ります。
\プライム会員なら送料無料でお急ぎ便も使い放題!/
Amazonの配送方法の種類と仕組み
Amazonでお買い物をした時の送料は、【Amazonが発送する商品】と【Amazon以外のお店から発送される商品】とがあり、それぞれで仕組みが異なり送料も違います。
- Amazon発送の商品 → 送料410円〜
- Amazon以外の店舗から発送の商品 → お店によって異なる
Amazon以外が発送元にある商品の場合は、
- 当日お急ぎ便などの配送
- 合わせ買いでの送料無料の特典
などは使えないので注意が必要です。
購入する商品がAmazon発送であるかどうかを確認するには、商品ページの【今すぐ買う】の下にある「Amazonが発送します」が目印です。

Amazonが発送しない商品の場合は、販売元の会社によって送料が異なり、送料が無料になる条件や仕組みも各会社によって異なります。
なので、この記事で「こういう条件で送料が無料になりますよ!」とは言えません。
また、商品の発送元がAmazonではないお店の場合は、その会社の送料の仕組みや値段を確認してから購入することをおすすめします。
何故なら、Amazon以外が発送する商品の中には、「商品の値段が安いと思い購入したら送料が2000円だった」という詐欺のような問題も多々起こっているからです。
Amazonはまとめ買い2000円以上で送料無料になる!
Amazonでは、合わせ買いの対象であるAmazon発送の商品を合計2000円以上購入することで、通常配送料が無料になるという仕組みがあります。
ただし、お急ぎ便や配達日時指定便は送料無料にはなりません!
また、Amazonが発送元ではない商品で2000円以上の合わせ買いをしても、送料無料にはならない点にも注意が必要です。
自分が購入する商品がAmazon発送であるかどうかは、商品ページの「Amazonが発送します」という文が目印です。

\プライム会員なら送料無料でお急ぎ便も使い放題!/
Amazonプライムだとお急ぎ便も送料無料になる!
Amazonの『お急ぎ便・当日お急ぎ便』や『お届け日指定便』は、Amazonプライム会員や、学生割引きのあるPrimeStudent会員
に登録することでずっと送無料になります。
Amazonプライムに登録していない状態だと、お急ぎ便などを利用することで以下の送料がかかってしまいます。
条件 | 本州・四国(離島は除く) | 北海道・九州・沖縄 |
お急ぎ便の場合 | 510円〜 | 550円〜(沖縄は対象外) |
お届け指定便の場合 | 510円〜 | 550円〜(沖縄は対象外) |
Amazonのお急ぎ便を使っての買い物を、年間で10回以上(月に0.5回以上)する場合には、年会費を払ってでもAmazonプライムに入会しておいた方がお得になります。

例えば、Amazonのお急ぎ便を年に10回使った場合の年間の送料は、【お急ぎ便の送料「510円」 ✕ 10回分 = 5100円】となり、年間で5100円もかかってしまうからです。
プライム会員は年会費4900円なので、年に10回以上Amazonでお急ぎ便を利用してお買い物をする場合は、プライム会員に登録した方が絶対にお得ということになります。
と決めつけるのではなくて、Amazonのお急ぎ便の利用頻度から年間の送料を計算してみると、以外とプライム会員に登録した方がお得だったという結果になるかもしれません。
また、Amazonプライムの送料無料の特典は、いくら以上買わないといけないなどの条件もありません。
と思った時にでも、送料が無料だと送料を気にせずに気軽に購入することが出来てます。
また、Amazonプライムは送料無料の特典の他にも、プライムビデオなどの特典も利用出来ます。年に10回以上はお急ぎ便でお買い物をするなら登録必須です!
\プライム会員なら送料無料でお急ぎ便も使い放題!/
Amazonプライム会員でも送料無料にならないことがある?
Amazonプライム会員でも配送料が0円にならない場合があります。
何故なら、Amazonプライム会員で送料無料となる商品は、Amazon発送の商品に限られているからです。
Amazonが発送する商品の場合は、商品ページのカート(買い物カゴマークのボタン)の下に、「Amazon.co.jpが発送します」という文章が入っています。
Amazon発送の商品は、商品ページに「Amazon.co.jpが発送します」という目印の文章が入っています!

Amazonプライム会員であっても、「Amazon.co.jpが発送します」という目印の文章が入っていない場合は、Amazon以外のお店から発送される配送料がかかってしまいます。
Amazonを送料無料で使う方法のまとめ
日々の生活の中で使う日用品は、数十円でも安く購入出来ると嬉しいですよね?
洗濯洗剤や柔軟剤、お掃除クリーナーなどは、実店舗よりも通販で購入した方が安い商品も多く、Amazonや楽天市場を上手く活用すれば節約にもなります。
ところが、実店舗よりも値段の安い商品を通販で見つけても、送料をプラスして考えると実店舗で購入した方が安くなるという残念なパターンがよく起こります。
Amazonの配送方法には種類があり、【Amazonが発送する商品】と【Amazon以外のお店が発送する商品】とがあり、配送料はそれぞれで違います。
条件 | 本州・四国(離島は除く) | 北海道・九州・沖縄 |
2000円以上の購入の場合 | 配送料無料 | 配送料無料 |
2000円以下の購入の場合 | 410円〜 | 450円〜 |
Amazon発送の商品は合わせ買い2000円以上の購入で、通常配送の送料が無料となりますが、お急ぎ便などの特別配送は送料無料にはなりません。
条件 | 本州・四国(離島は除く) | 北海道・九州・沖縄 |
お急ぎ便の場合 | 510円〜 | 550円〜(沖縄は対象外) |
お届け指定便の場合 | 510円〜 | 550円〜(沖縄は対象外) |
お急ぎ便などの送料は、Amazonプライム会員に登録することで無制限で何度でも無料で利用することが出来ます。
「Amazonプライムに登録をしたことがない」「何だか勿体ない気がする」という人は、『30日間の無料体験』でも送料無料の特典を使うことが出来ます。
\まずはお試し!30日間の無料体験が出来ます!/

今日はここまで〜