エアコン掃除

エアコン掃除スプレーは壊れる可能性あり!火災や臭い悪化にも繋がる!

エアコン洗浄スプレーの記事のアイキャッチ画像

こんにちは!もんちです・ω・)ノ

エアコンがカビ臭くなってるけれど、プロの業者にお願いするのはもったいない。

そうだ!エアコン掃除スプレーで簡単に安くきれいにしよう!

なんて考えていませんか?

それ、ちょっと問題ありな考えかもしれませんよ。

なぜなら、「安いし簡単にきれいになるんだ!」と思い、エアコン掃除スプレーを使った結果、掃除をする前よりもエアコンが臭くなったり、壊れてたりする可能性もあるからです。

プロのエアコン清掃業者の多くは、「エアコン掃除スプレーはおすすめできない」と答えています。

エアコン掃除スプレーで臭いが悪化する問題が発生した我が家も、結局はプロの清掃業者「おそうじ本舗」にエアコンクリーニングをお願いすることになりました。

「おそうじ本舗」でエアコンクリーニングを体験して、ラクして綺麗が手に入る嬉しさと、綺麗に掃除をしてくれるそのテクニックにびっくりました。

「おそうじ本舗」のエアコンクリーニングの体験談(レビュー)は、【エアコンクリーニングは「おそうじ本舗」がおすすめ!口コミや評判を徹底レビュー!】で紹介しています。

おそうじ本舗のエアコン掃除

エアコンのお掃除スプレーは、使い方を間違えると、水漏れの故障やエアコンが壊れる問題が発生します。

この記事では、エアコン掃除スプレーでエアコンが壊れる問題が起こったり、臭いが悪化したりする原因を紹介します。

実際にエアコンのお掃除をお願いした「おそうじ本舗」のスタッフさんに聞いてみました!

もんち
もんち
記事を読み終わると、エアコン掃除スプレーでエアコンが壊れる原因や、臭いが悪化してしまう問題点が分かります!

\キャンペーン期間中はエアコンクリーニングがお得!/

スポンサードリンク

エアコン掃除スプレーでエアコンが壊れる可能性がある

プロの業者にお願いするよりも安く、スプレー缶ひとつで簡単にセルフ洗浄ができる人気のエアコン掃除スプレーですが、大きな問題点があります。

それは、エアコンを故障させてしまったり、壊れて買い換えないといけなくなる可能性がゼロではないということです。

もんち
もんち
「おそうじ本舗」のスタッフさんに教えて頂いたお話です!

エアコンの電装部分にエアコン掃除スプレーがかかってしまうと、火災の事故の原因となる

エアコン掃除スプレーで部品が錆びてしまい壊れる可能性がある

排水管から全ての掃除スプレーの水汚れが流れ切らずに固まり、エアコンの排水ホースから冷房の結露水が上手く流れなくなり故障の原因となる

エアコンを掃除スプレーは、エアコン内部の軽い汚れには対応できますが、何年も蓄積された頑固なカビやホコリ汚れを流し切ることができない可能性があります。

そういった場合、流し切ることができなかった汚れはエアコン内部に残りカビを繁殖させ、ドレンホースを詰まらせて水漏れ故障の原因となることもあります。

エアコン掃除スプレーは値段が安いものの、セルフ洗浄でエアコンが壊れてしまうと、業者にエアコンクリーニングをお願いするよりも高くつきます。

エアコン掃除スプレーは、「エアコンのカバーを取り外して掃除スプレーしたら終わりだー!」ではありません。

とはいえ、

エアコンが壊れる可能性があっても安くエアコン洗浄したいんだ!

という人もいるはずです。

そんな人には、エアコンの洗浄スプレーでエアコンの故障に繋がらないように、エアコン掃除スプレーの正しい使い方が必要になります。

正しいエアコン掃除スプレーの使い方

我が家が使ったエアコン掃除スプレーは、Amazonでも口コミの良かった「エアコン洗浄スプレーらくハピ」です。

他のエアコン掃除スプレーと比べても高評価が多いので、この商品でセルフ掃除をしてみることにしました。

エアコン洗浄スプレーらくハピの説明書

ただし、エアコン掃除スプレーにはデメリットもあり、掃除に失敗して臭いが悪化したり、エアコンが故障してしまったりの可能性があります。

そこで、口コミやネットでエアコン掃除スプレーの使い方調べてみると、セルフ洗浄で失敗しないためのコツが紹介されていました!

さっそく、いくつかの口コミとネット検索で見つけた「エアコン掃除スプレーで失敗しにくいやり方」で掃除をすすめてみました。

最初にエアコンの電源を切り、コンセントも抜いておきましょう!

窓を開けて換気!高めの脚立も用意する!

エアコン掃除スプレーは1本を使い切るまでスプレーするので、窓を開けて換気をしておきます。

また、エアコンは高い位置にあるので、少し高めの脚立の方が掃除作業がやりやすくなります。

脚立

エアコン周囲が汚れないように養生する

エアコン掃除スプレーを吹きかけた時に、エアコンの周囲の壁が汚れないように養生をしておきます。

ビニールとテープが最初からくっついている「ビニール養生テープ」が便利です。

養生テープ

掃除スプレーの液垂れが起こる可能性もあるので、床が汚れないように床にもビニール養生テープを貼っておきます。

もんち
もんち
エアコンの下が家具の場合は、家具の上からビニール養生テープを貼って保護しておきます!
エアコン掃除で家具を養生

アルミフィンの汚れを歯ブラシなどで軽く掃除する

エアコンのカバーを開けてフィルターを外すと、熱交換器(アルミフィン)が見えます。

エアコンのアルミフィン

エアコン掃除スプレーはこのアルミフィンの部分の汚れを落とす掃除スプレーが大半です。

掃除スプレーをする前に、まずはアルミフィンのほこりを歯ブラシや綿棒で優しく取り除きます。(フィンを傷つけないように注意!)

エアコン掃除スプレー1本を使い切って掃除する!

アルミフィンのほこりや汚れを歯ブラシなどで軽く落とせたら、アルミフィンから5cmくらい離して、エアコン掃除スプレーを吹きかけていきます。

この時、エアコン掃除スプレーを上下に動かしながら横に移動していき、フィンを均等に洗い流せるように意識します。

そして、エアコン掃除スプレーの缶は、必ず1本を使い切ります。

もんち
もんち
1本を使い切るまでスプレーすると、汚れた洗浄水がエアコンの排水管から出てきます!

1本を使い切らないと排水管(ホース)の中に汚れが残り固まってしまうことがあります。

すると、冷房時などの水が流れなくなり、水漏れなどの故障につながる可能性があります。

送風運転で乾燥させて掃除は完了!

エアコン掃除スプレーを1本使い切ったら、最後に10分程度の送風運転をします。

送風運転をしないとエアコン内部のフィンが濡れた状態のままになるので、カビが繁殖して臭いが悪化することがあります。

簡単にセルフ洗浄ができると言われているエアコン掃除スプレーですが、できるだけ丁寧に、そして失敗しないためには、こういった面倒な手順が必要でした。

特に、まずフィンの汚れを歯ブラシなどで取り除くことと、洗浄スプレーは必ず1本使い切ることがポイントみたいです。

もんち
もんち
まぁ、これだけ慎重にスプレー掃除をしたのに、我が家は失敗して臭いが悪化したんですけどね…(笑)

なので、どんなに口コミの良いエアコン掃除スプレーで丁寧に掃除をしても、臭いが悪化したり故障したりするかもしれないというデメリットが必ずあります。

エアコン掃除スプレーを使ったセルフ掃除に失敗した我が家としては、セルフ掃除をするよりもエアコン清掃業者に掃除をお願いした方がラクして綺麗が手に入ると思います。

\キャンペーン中はエアコン掃除がお得です!/

エアコン掃除スプレーは臭い悪化の問題あり!

エアコン掃除スプレーで臭いが悪化したりの問題が起こることを理解していたので、上記のように失敗しないエアコン掃除スプレーの正しい使い方で掃除をしたのに…

なんと、エアコン掃除スプレーでの掃除に問題発生!掃除をする前よりもエアコンが臭くなり、吐き気がするくらいの雑巾臭がするのです。

そして、結局は自分でどうすることも出来なくなり、プロの清掃業者「おそうじ本舗」にお願いするしかなくなりました。

でも、なぜエアコン掃除スプレーでの掃除で悪臭が発生する問題が起きてしまったのか気になりませんか?

そこで、「おそうじ本舗」のスタッフさんに聞いてみました。

エアコン掃除スプレーでカビは落とし切れない

「おそうじ本舗」のスタッフさん曰く、エアコン洗浄スプレーの噴射圧力だけでは、エアコン内部のカビ汚れまでは取り切れないとのことです。

エアコン洗浄スプレーには、業務用高圧洗浄機ほどの威力はありません。

エアコン掃除のプロが掃除をする時には、約10L〜20Lもの水を使うそうです。

おそうじ本舗のエアコン掃除

エアコン掃除スプレーの缶は、1本の容量が約420mlほどです。しかも、水圧も弱い。

もんち
もんち
そりゃ、自分でエアコン掃除をしてきれいに成功なんて出来ませんわ!

って思いませんか?(笑)

我が家も失敗したように、エアコン掃除スプレーの残った洗浄剤や水分、落としきれなかったホコリ汚れはカビの繁殖の餌となります。

エアコンの掃除スプレーでカビが増える可能性もある

エアコンの掃除スプレーの噴射威力だけでは、エアコンのアルミフィンに残った汚れは落としきれないことがあります。

すると、エアコン掃除スプレー後に更にカビが繁殖してしまい、カビが繁殖してエアコンの臭いが悪化するケースがあります。(これが我が家の失敗でした)

エアコン掃除スプレーで落としきれなかったエアコン内部のカビ汚れは、臭い悪化の原因になります。

また、エアコンの掃除スプレーを使った後は、エアコン内部をしっかりと乾燥させる必要がありますが、ここがしっかりと徹底されていないケースも多いです。

エアコン掃除スプレーを使った後にしっかりと乾燥させないことや、汚れを落とし切れないことが原因で悪化した臭いやカビ汚れは身体に害があります。

カビ汚れはアレルギー性鼻炎や気管支喘息などに繋がるという危険な問題点があります。

エアコン掃除スプレーの頻度を増やせばいい?

エアコン掃除スプレーで掃除をする頻度を増やすことで、カビの臭いやほこりを防ぐことができるとも言われています。

でも、エアコン内部の熱交換器(アルミフィン)など、手が届かないフィルターの奥の掃除の頻度は1年〜2年に1回で十分です。

エアコンのアルミフィン
もんち
もんち
エアコンのフィルターのほこり掃除は週一が理想ですが、面倒ならば月に一回掃除機でホコリを吸う程度でも十分なくらいです!

エアコンのフィルター掃除のやり方は、【エアコンのフィルター掃除のやり方】の記事で紹介しています。

エアコンのフィルター掃除
エアコンのフィルター掃除は重曹と水洗いで綺麗になる!エアコンのフィルター掃除は水洗いと重曹水があれば簡単にできます!この記事では、フィルター掃除の仕方や節電効果、フィルター掃除の頻度について紹介!エアコンのフィルター掃除は水洗いする簡単なやり方できれいになります、ただし、頑固になった汚れや、油が混ざったキッチン近くのリビングのエアコンなど、水洗いでは落ちないフィルター汚れには重曹水が便利!また、エアコンのフィルター掃除をしないとどうなるのかも解説します!...

エアコンの掃除スプレーで掃除をする頻度を増やした所で、エアコンの内部の汚れがどんどん綺麗になっていくわけではありません。

中途半端な掃除を繰り返すことで、カビが繁殖して臭いが悪化する恐れもあります。

中途半端にエアコン掃除スプレーで掃除をして汚れが悪化すると、エアコンの運転効率が下がってしまい、エアコンの効きも悪くなってしまいます。

エアコン掃除スプレーで臭いが悪化した我が家でも、結局はプロのお掃除業者「おそうじ本舗」にお願いすることとなりました。

もんち
もんち
エアコン内部の徹底的なお掃除依頼は、1年〜2年に1回で十分だと言っていました!

プロの清掃業者は、濡れてしまうと危険な電装部分はしっかりとビニールで保護をし、熱交換器(アルミフィン)とその奥にあるカビ汚れまで高圧洗浄機で洗い流してくれます。

エアコン内部の黒カビ掃除

プロがエアコン洗浄時に使用する水は、洗剤と濯ぎを合わせて15L〜20Lにもなるそうです!

プロがエアコン洗浄時に使用する水量や水圧は、「らくハピ」などのエアコン掃除スプレーとは比べ物になりません。

それ程に徹底的な洗浄が行えるおそうじ本舗のエアコンクリーニングだからこそ、エアコンの掃除依頼は1年〜2年に1回で十分とのことなのでしょう。

実際に「おそうじ本舗」でエアコン掃除をした時の体験談やかかった時間などは、【エアコンクリーニングは「おそうじ本舗」がおすすめ!口コミや評判とかかった時間は?】で紹介しています。

プロの清掃工程を見ていると、掃除スプレーの缶たった1本でエアコンの内部を綺麗にしようとしていた自分に「諦めてプロに頼みなさい」と言いたくなります。

エアコン掃除スプレーで掃除をしようかと悩んでこの記事を見ている人には、我が家と同じ失敗をしないためにも、プロのエアコン清掃業者にお願いすることをおすすめします。

\キャンペーン中はエアコン掃除がお得です!/

では、そんなエアコン掃除スプレーの口コミをどんな感じなのかをまとめて紹介します。

エアコン掃除スプレーの口コミや評判は?

エアコン掃除スプレーを使ったセルフ洗浄をすると、エアコンが壊れる問題が起こる可能性があるのですが、なかには良い口コミもあります。

エアコン掃除スプレーを使った人の良い口コミをまとめると以下の感じです。

良い口コミのまとめ

といった感じで、軽いホコリ汚れ程度の応急処置として使っているレベルでは、らくハピのエアコン掃除スプレーの口コミはまずまずなものも多いです。

ただし、我が家のようにエアコン掃除スプレーでの掃除に失敗してしまったなど、良くない印象の口コミもたくさんあります。

以下では、エアコン掃除スプレーを使った人の悪い口コミをまとめてみました。

悪い口コミのまとめ

これらの口コミを見ていると、エアコン掃除スプレーでエアコンの掃除をすると、臭いがひどくなったりする可能性があることがわかります。

また、水漏れ故障でエアコンが壊れたりの問題が起こる可能性があることも分かります。

実際にエアコン掃除スプレーの掃除で失敗し、さらにエアコンが臭くなってしまった我が家でも、結局はプロの清掃業者「おそうじ本舗」に依頼をしています。

「おそうじ本舗」のエアコンクリーニングの作業工程を見ていると、高圧洗浄機で勢いよく汚れを流し、たくさんのお水も使用していました。

その洗浄工程を見ているだけでも、

もんち
もんち
これはお掃除スプレーごときでひどくなった汚れは落ちないよ〜

と納得しました。

プロ清掃業者はエアコンの掃除スプレーをどう思っているのか気になりませんか?

そこで、「おそうじ本舗」のスタッフさんに、エアコンの掃除スプレーで自分で掃除することについて聞いてみました。

すると、

おそうじ本舗
おそうじ本舗
あぁ… エアコンの掃除スプレーしちゃいましたか?僕たちみたいな仕事をしている人の8割くらいは【掃除スプレーで掃除はしない方がいい】って言うと思います。

と言われてしまいました。

\キャンペーン中はエアコン掃除がお得です!/

まとめ:エアコン掃除スプレーにはデメリットがある!

らくハピなどのエアコン掃除スプレーは、値段も安くて手軽です。

また、エアコン内部の掃除に成功すれば、プロにお願いするよりも安くエアコン内部を綺麗にクリーニングすることができます。

実際に、エアコン洗浄スプレーの口コミの中には高評価もあります。

ただし、自分でエアコン掃除をすると、スプレーの威力で流しきれなかった汚れやカビがエアコン内部に残り、カビが繁殖して臭いが悪化したり、エアコンが壊れる可能性だってあります。

臭いや水漏れの故障だけではなく火災が起こるリスクなど、危険な問題点もあります!

また、エアコンクリーニングに来て頂いた「おそうじ本舗」のスタッフさん曰く、お掃除業者の約8割は「掃除スプレーはしない方がいい」と答えると思いますとのこと。

もんち
もんち
もしも、エアコンが故障してしまうと、エアコンクリーニングを業者にお願いするよりも高い出費となってしまいます…

大きなリスクと面倒な下準備や失敗を考えると、「少々お高くてもラクして綺麗が約束されているプロの業者にお願いした方がいい!」と思いませんか?

プロのお掃除業者「おそうじ本舗」は丁寧で親切でした。

エアコン掃除スプレーでの失敗で、

  • エアコンが壊れて買い換える
  • エアコンの臭いが悪化する問題
  • 火事などの危険な失敗

これらのデメリットを回避するためにも、エアコン内部のクリーニングはプロ任せが安心だと思います。

\キャンペーン中はエアコン掃除がお得です!/

実際に「おそうじ本舗」でエアコン掃除をした時のレビューは、【エアコンクリーニングはおそうじ本舗がおすすめ!実体験の口コミとかかった時間は?】で紹介しています。

今日はここまで〜

スポンサードリンク