こんにちは!もんちです・ω・)ノ
何だかエアコンが臭いと思ったら、エアコンの奥の方に黒カビが…
これはカビキラーでシュシュ!っと掃除しておかないと!
なんて考えてはいませんか?
実は、カビキラーでエアコン掃除をするのはかなり危険です。
お風呂などのカビ掃除の強い味方のカビキラー。
【カビ=カビキラーでなんとかなる!】という考えの人も多いかと思いますが、エアコンにカビキラーを使うなんて絶対にダメです。
なぜなら、塩素系漂白剤であるカビキラーの独特の臭いがエアコンに染み付いたり、エアコン内部の熱交換器やシロッコファンをサビさせてしまう可能性が高いからです。
この記事では、エアコン洗浄を自分でしたくてカビキラーを使おうと思っている人に、「それダメ!」な理由を解説します。
エアコン掃除をカビキラーでしてはいけない理由!

「カビ掃除といえば?」と聞かれると、「カビキラー!」と答える人が多いはずです。
それくらいに認知度の高いカビキラーは、カビ掃除に強い塩素系漂白剤です。(キッチンハイターも同じような種類です)
エアコンが臭い時の原因としてあげられるのは、エアコン内部の黒カビの繁殖や汚れです。
と思いますよね?
実際にエアコン掃除をカビキラーでしている人もたくさんいます。
そろそろ寒いので暖房をつけるにあたってエアコン洗浄することに(自分で)
カビキラーしまくって高圧洗浄で流したります✨ pic.twitter.com/k6vYmIk97E— * .¨̮ ᐝ (@Gt_Moe28R) November 30, 2019
ぱぱんとふたりで協力してエアコン解体して丸洗いしました〜✨2枚目の便利カビキラーもして、園芸用の圧縮散水するやつ使って念入りにすすぎもして、ピッカピカ✨疲れたぁ〜 pic.twitter.com/HSgIYbLTrM
— M☆sweet princess ️ ☆minne 販売中✨ (@HidekoSasaki) May 17, 2020
でも、実は「カビキラー」はエアコン掃除に使ってはいけません。
その理由は2つです。
塩素系漂白剤の臭いがきつい
強い塩素系漂白剤でエアコンの部品が錆びる
エアコンへのカビキラーはサビの原因になる!

カビキラーの成分は、強いアルカリ性です。
なので、エアコン内部のシロッコファンや熱交換器(アルミフィン)など、アルミ製パーツの腐食やサビの原因になってしまいます。
そして、エアコン内部のシロッコファンや熱交換器に発生したサビは、エアコンの故障や不具合を引き起こす可能性があります。
カビキラーを使用した場所を丁寧に水で洗い流し、カビキラーが残らない状態にすれば錆びることもないのかもしれません。
ただし、エアコンの奥にまでカビキラーをスプレーしてきれいに流しきれるでしょうか?
きっとほとんどの人が、カビキラーの洗い流し残しがあるかと思います。
また、そもそもカビキラーはエアコンクリーナーとして販売されているわけではないので、使う用途が間違っています。
実際に、エアコンの掃除スプレーでセルフ洗浄をして失敗してしまった内容は「エアコン掃除スプレーで臭い悪化!火災や壊れる可能性もゼロではない!」の記事で紹介しています。

エアコンにカビキラーの臭いが染みついてしまう

カビキラーの成分は塩素系です。
お掃除で使ったことがある人も多いと思いますが、使用時には独特な鼻をつく臭いがします。
エアコンの掃除でカビキラーを使い、エアコン内部を十分に水洗いができない状態になると、塩素系の臭いがしみついてしまいます。
エアコンを運転する度に、部屋中がカビキラーの臭いに包まれるなんて、想像するだけでも気分が悪くなりませんか?
塩素系の臭いは、多くの人の頭痛や吐き気の原因にもなります。
なので、カビキラーをエアコン掃除で使うべきではありません。
エアコン掃除にカビキラーを使ってしまったら?
こんな状態で困っている人もいるかもしれません。
もし、エアコンにカビキラーを吹きかけてしまったのなら、とにかく水洗いでカビキラーを洗い流すしかありません。
カビキラーの臭いがエアコンから取れないということは、カビキラーの液がまだエアコン内部に残っているということになるからです。
霧吹きの中に水を入れて、スプレーをしながらカビキラーの液を流し切るしか方法はありません。
ただし、この作業には注意が必要です。
なぜなら、エアコンの電装部分に水がかかると、火災やエアコンの故障の原因にもなるからです。
また、床やエアコン周辺に水が垂れて汚れないように、エアコン周辺と床に養生をして作業をする必要があります。
面倒くさいですよね?それなのに、カビキラーの洗い流しに失敗して、エアコンが故障してしまうかもしれないリスクもあります。
なので、もしエアコンにカビキラーをしてしまい、カビキラーの臭いが取れない失敗が起こったのならば、大人しくプロにお願いすべきです。
私もエアコン洗浄スプレーで「自分でエアコン掃除をすることに失敗」しました。
でも、その時には大人しくプロの「おそうじ本舗」さんにお願いしました。
なので、どうにか失敗を取り返そうと悪循環になりよりも、プロにお願いしてカビキラーの臭いも汚れもスッキリする方がおすすめです。
「おそうじ本舗」を利用してみた体験談は、「エアコンクリーニングはおそうじ本舗がおすすめ!実体験して徹底レビュー!」の記事でまとめています。
エアコン洗浄スプレーも実は危険です!
エアコン掃除にカビキラーを使ってはダメだと聞いて、
と思ってはいませんか?
実は、エアコン洗浄スプレーも、エアコン掃除にあまりおすすめできません。

なぜなら、エアコン洗浄スプレーの水圧くらいでは、エアコン内部のカビ汚れやホコリは落とし切れないからです。
そして、落とし切れずに残った洗剤剤やホコリ汚れは、カビを更に繁殖させる餌となり、掃除する前よりもエアコンの臭いが悪化する場合があります。
我が家では、実際にエアコン洗浄スプレーで掃除をして、自分でエアコン掃除をすることに失敗して臭いが悪化した経験をしています。
また、エアコン洗浄スプレーは、エアコンを故障させてしまったり、使い方を間違えると火災へと繋がる問題も秘めています。
【今日の人気記事】エアコン洗浄スプレーで火災の発生事例。電源まわりや手入れの注意点 https://t.co/u5nZnDD35d #NITE #エアコン洗浄 pic.twitter.com/IFEbJS5xet
— 家電 Watch (@kaden_watch) July 16, 2021
値段が高いと感じるかもしれませんが、エアコンの内部のカビ汚れのクリーニングは、プロの清掃業者にお願いしてラクして安心してきれいが一番です。
我が家は、実体験からもおそうじ本舗さんがおすすめだと思っています。
丁寧でいろいろな親切にも答えて下さった内容は、【エアコンクリーニングはおそうじ本舗がおすすめ!実体験して徹底レビュー!】でまとめています。

まとめ:エアコン掃除にカビキラーは使っちゃダメ!
カビキラーはカビ掃除に強い洗剤です。
ただし、エアコンの掃除で使ってはいけません。
カビキラーの成分である強いアルカリ性が、エアコン内部のシロッコファンや熱交換器(アルミフィン)などをサビさせてしまうからです。
エアコン掃除を自分でしたいのならば、エアコン洗浄スプレーの方がまだマシですが、エアコン洗浄スプレーもあまりおすすめではありません。
なぜなら、私自身もエアコン洗浄スプレーで失敗し、さらに悪臭が漂う結果となったように、セルフ掃除で失敗する人が多いからです。
エアコンの掃除スプレーでセルフ洗浄をして失敗してしまった内容は「エアコン掃除スプレーで臭い悪化!火災や壊れる可能性もゼロではない!」の記事で紹介しています。
エアコン掃除にカビキラー絶対に使わない方が良いですし、もし既に使ってしまって臭いに困っているのならばプロ任せの掃除で洗浄してもらうと安心です!
今日はここまで〜
スポンサードリンク
スポンサードリンク