スポンサードリンク
こんにちは!もんちです・ω・)ノ
セリアの「ミニすのこ」とキャンドゥの「フェイクグリーン」で、飾り棚に置いて飾れる「装飾雑貨」をDIYしました。

お部屋の中に緑があると、それがフェイクグリーンの作り物であっても癒やされます。
キャンドゥのフェイクグリーンは、見た目も可愛くて遠目からだと本物に見えるくらいにリアルなので、100均DIYにはおすすめのアイテムでした。
100均DIY!「すのこ」と「フェイクグリーン」でお手入れいらずの植物雑貨作り!
フェイクグリーンの装飾雑貨をDIYする時の材料は、100均で揃えました。
使う材料は100均のミニすのことフェイクグリーンです。

それと、100均やホームセンターで変える金具です。

この金具はホームセンターだと80円くらいで買えます。
金具がピカピカし過ぎているのは嫌いなので、少しだけサビ加工をして使いました。
100均のフェイクグリーンを挿す金具を取り付ける
サビ加工した金具を、100均のミニすのこに取り付けます。
取り付けがスムーズにいくように、先に下穴を開けておきます。

100均の薄手のすのこは割れやすいので、下穴を開けてからビスで取り付けた方が失敗しないです。

あとは、下穴に合うように金具をかぶせてビスで取り付けます。

これで、フェイクグリーンを挿す場所は完成しました。
でも、このままでは少しシンプル過ぎて寂しいです。
そこで、100均のアイテムを使って飾り付けをしていきます。
セリアの「ナンバーマグネット」でおしゃれに飾る
ミニすのこへの飾り付けは、セリアの「ナンバーマグネット」を使います。
木材にすのこに貼るので、速乾性木工用ボンドを使いました。

完全に乾いたら、キャンドゥのフェイクグリーンを金具の穴に刺して完成です。

賃貸の壁にでも、フックピンで飾れるくらいに軽いです。
飾り棚に置いて飾ったりも出来ます。
100均の「すのこDIY」で装飾雑貨を作ってみたもんちの感想
今日はここまで〜
スポンサードリンク
スポンサードリンク